くらし 令和7年度 まちのお金の使いみち
- 1/36
- 次の記事
- 発行日 :
- 自治体名 : 滋賀県豊郷町
- 広報紙名 : 広報とよさと 2025年5月号
■令和7年度当初予算
第5次豊郷町総合計画に掲げる基本目標実現に向け、各基本目標における現状と課題を再点検し、着実かつ積極的な事業展開を推進するとともに、本町のまちの将来像である「一生青春 みんなで安心 元気なまち」の実現に向け、さらなるステップとなるよう町民と行政が一体となって「一歩先行く豊郷町」を築きあげていくこととしました。
このような方針で編成いたしました令和7年度の一般会計・特別会計の状況は、次のとおりです。
※表中の計数については、表示単位未満を四捨五入しています。
1 地方財政対策
令和7年度の地方財政対策では、社会保障関係費、人件費の増加や物価高が見込まれる中、地方が、様々な行政課題に対応し、行政サービスを安定的に提供できるよう、地方交付税等の一般財源総額について、令和6年度を1兆535億円上回る額を確保して対応することとされました。
2 本町の状況
本町の財政状況は、令和5年度決算において町税は前年度比1,447万円増となり、普通交付税が再算定による臨時経済対策費および臨時財政対策債償還基金費の創設により、5,426万円増となったが、維持補修費を除く各性質別の歳出が増加したことにより、経常収支比率は86・4%(令和4年度86・0%)と悪化しました。こうした中にあって、各種基金に積立て、継続的・安定的財政運営のため健全性を一定確保したところであるが、令和3年度までの役場庁舎建替事業の影響により、財政調整基金残高が平成29年度と比較すると50%以上減少しているため、今後も堅実な財政運営を行っていく必要があります。
■特別会計当初予算の状況
■企業会計当初予算の状況
■一人当たりに使われるお金はいくら??
※金額は、令和7年3月末人口(7,057人)により算出。(小数点未満四捨五入しています。)
■令和7年度 主要施策の概要
▽総務課
「新規」防災行政無線長寿命化事業 5,177万円
防災行政無線の長寿命化対応事業を実施する。
▽医療保険課
「拡充」子育て世代包括支援センター事業 133万円
妊娠期から子育て期にわたる支援を提供するため、産前産後サポート事業や産後ケア事業等を実施する。
「拡充」予防接種費 3,942万円
令和7年度から新たに定期予防接種(B類)の対象となった帯状疱疹ワクチンについて、対象者へ通知を行い、骨髄移植等により免疫を消失された方に対する定期予防接種の再接種にかかる費用助成を実施する。
▽地域整備課
「拡充」社会資本総合整備事業 14,477万円
吉田愛知川線・吉田秦荘線道路改良工事および用地買収を実施する。
「拡充」緊急自然災害防止対策事業 289,736万円
旧八号線2(歌詰橋)整備工事にかかる護床・護岸改修工事を実施する。
▽教育委員会事務局総務課
「新規」GIGAスクール構想事業 4,715万円
子ども達が一人一人に個別最適化され、資質・能力が一層確実に育成できる教育ICTを実現するため、令和2年度に調達した1人1台端末の更新を行う。
▽教育委員会事務局社会教育課
「拡充」町史編纂事業 2,327万円
町史の史料編を7年度中に刊行する。