- 発行日 :
- 自治体名 : 滋賀県甲良町
- 広報紙名 : 広報こうら 2025年2月号
【開館時間】
水~金 10:00~18:00
土・日 10:00~17:00
■2月3日は節分の日。「福を巻く」という意味で、節分に食べると縁起が良いとされている「恵方巻」は諸説ありますが、江戸時代末期から大阪ではじまった風習だといわれています。
今月はそんな「まきもの」にちなんだ本をご紹介します。
『スカーフ、ストール、マフラーの巻き方』
鈴木 香穂里 秀和システム
毎日似たような服でパッとしない、服は増やしたくないけどおしゃれがしたい…。そんなお悩みもスカーフやストールを使えば解決するかも!?サイズや用途ごとに基本の巻き方や結び方を解説します。
『くるくる巻いてすぐにおいしい肉巻きレシピ』
エダジュン 家の光協会
野菜もとれて、冷めてもおいしい。ごはんやお酒にも合う“肉巻き”。でも、肉を巻くのが面倒だし苦手…という人も多いのではないでしょうか。この本では初めて作る方にもわかりやすく、巻き方やコツを教えてくれます。
『戯画を楽しむのぞいてびっくり笑いの世界』
濱田 信義 玄光社
絵巻物に見る戯画「鳥獣人物戯画巻絵」や「百鬼夜行絵巻」などを紹介。江戸時代後期から明治にかけて人気を集めた葛飾北斎、歌川広景らの浮世絵や滑稽画などと合わせて、笑いとユーモアが楽しめる戯画集です。
『マステで素敵にアレンジ楽しいギフトと飾りつけ』
森 珠美 メイツユニバーサルコンテンツ
カラフルでいろんな柄があるマスキングテープ。くるっと巻いて留めるだけでできるかわいいリボン、クラフトパンチを使ったシールなど簡単なアレンジ方法をご紹介。バレンタインデーなどの贈り物のラッピングにいかがですか。
『このかみなあに?トイレットペーパーのはなし』
谷内 つねお 福音館書店
日常的に使っているトイレットペーパー。どれくらいのびるのか、重ねた上に卵を落とすとどうなるか知っていますか?普通の紙にはないトイレットペーパーの魅力を写真で伝えてくれる絵本です。読んだらあなたも試したくなるかも。
■2月の催し物
※図書館の行事はすべて無料です。
※図書館の行事は予告なく延期・中止になる場合があります。
▽おはなし会(小さいお子さんから参加できます)
2月8日(土) 11:00~
▽ぴよぴよひよこのおはなし会(0.1.2歳向けの赤ちゃんおはなし会)
2月22日(土) 11:00~
▽「雑誌リサイクルのお知らせ」
2月1日(土) 10:00~
保存期間が過ぎた雑誌をお譲りします。
お1人5冊までお持ち帰りいただけます。
雑誌がなくなり次第終了します。
なお、お取り置きはおこなっておりません。
ご了承ください。
▽「蔵書点検による休館のお知らせ」
2月12日(水)~2月18日(火)
図書館では、1年に1回、所蔵する本を1冊1冊確認し、より利用しやすい棚にするための作業をおこないます。
ご不便をおかけしますが、ご理解ご協力をお願いいたします。
なお期間中の資料の返却は、ブックポストをご利用ください。
※CD、DVDにつきましては、破損を防ぐため、開館日にカウンターまでご返却ください。
▽絵本作家 くせさなえさん講演会 「子どもと開く本の扉~子育ての日常から~」
3月9日(日) 14:00~15:30
場所:図書館1階 集会室
2月1日(土) 10:00~
受付開始します。
※HPでも図書館だよりカラー版をご覧いただけます。
問合先:図書館
【電話】38-8088【FAX】38-8089