くらし マイナ保険証について

■国民健康保険に
ご加入されている方のお手元の健康保険証の有効期限は
2025年7月31日(木)に満了となります。
届いたお手元の書類をご確認ください。

◇マイナ保険証をお持ちの方には資格情報のお知らせが届きます!
[資格情報のお知らせ]
・マイナンバーカードの健康保険証利用登録がお済みの方に、医療保険の資格情報を確認できるよう交付される書類です。大切に保管してください。
・資格情報のお知らせが届いた方は、マイナ保険証で医療機関等を受診してください。
・資格情報のお知らせ単体では受診等できませんが、顔認証付きカードリーダーの不具合など、何らかの事情で医療機関等でマイナ保険証を利用できない場合に、マイナ保険証とセットでご提示ください。

◇マイナ保険証をお持ちでない方には資格確認書が届きます!
[資格確認書]
・マイナンバーカードをお持ちでない方、マイナンバーカードの健康保険証利用登録がお済みでない方に、申請によらず交付されます。
・資格確認書を医療機関等の窓口に提示することで、これまでどおり受診等できます。

資格確認書について
※二次元コードは本紙をご覧ください。

問合せ:
マイナンバー総合フリーダイヤル【電話】0120-95-0178
住民人権課【電話】38-5063

■マイナ保険証をご利用の方も、まだお持ちでない方もこれまでどおり医療機関等をご受診いただけます。
Qマイナ保険証を使ってる人はどうしたらいいの?
Aぜひ、そのままお使いください!
Qマイナ保険証でないと受診等できないの?
Aマイナ保険証をお持ちでない方には、申請によらず資格確認書が交付されます。また、ご高齢の方や、障害をお持ちの方など、配慮が必要な方は、役場の窓口に申請することで資格確認書を取得できます。親族等の法定代理人や介助者等による代理申請も可能です。

▽マイナンバーカードを健康保険証として利用するための登録がまだの方は、以下2つの準備をお願いします。
STEP1.マイナンバーカードを申請
・申請方法は選択可能です
(1)オンライン申請(パソコン・スマートフォンから)
(2)郵便による申請
(3)まちなかの証明写真機からの申請
STEP2.マイナンバーカードを健康保険証として登録
・利用登録の方法
(1)医療機関・薬局にある顔認証付きカードリーダーで行う
(2)「マイナポータル」から行う
(3)セブン銀行ATMから行う

◆まずはマイナンバーカードを持っているかご確認ください!

問合せ:
マイナンバー総合フリーダイヤル【電話】0120-95-0178
住民人権課【電話】38-5063

■マイナ保険証にはこんなメリットがあります
◇薬の履歴データや特定健診結果に基づいて診断や処方を受けられる
・さらに、データ提供に同意すると、総合的な診断や重複投薬を避けた適切な処方等が受けられます。
・旅行時などに、突然の病気・ケガで、かかりつけ医療機関等以外に受診した場合も、安心です。
◇役場での手続きなしで高額医療の限度額を超える支払を免除
・高額医療の限度額を超える支払の免除のために、役場にて事前交付を受ける必要があった限度額適用認定証が不要になります。
・突然の病気・ケガで手術や入院するなど高額な医療費が発生した場合でも、支払の不安がなくなります。

マイナ保険証のメリット等について
※二次元コードは本紙をご覧ください。

問合せ:
マイナンバー総合フリーダイヤル【電話】0120-95-0178
住民人権課【電話】38-5063