くらし 防災のススメ

■「マイ・タイムライン」があれば、いざという時も焦らない!
▼「マイ・タイムライン」とは
・「いつ」避難するかを決めておくことで、災害発生時に速やかな行動をとることができます。
・「何をするのか」を決めることで、緊急事態の中でも、もれなく必要な行動を確実にとることができます。
・「どこへ」「どのように」避難するかを決めることで、より安全な場所へ確実に避難することができます。

▼逃げ遅れた福知さんの場合
X月17日15時に超大型台風Z号が発生、その後直撃したことを想定し、福知さんの行動を例として避難行動を考えます。

○福知さんの例から考えられること
福知さんは、自宅からの避難を考えて準備していましたが、避難のタイミングを逃してしまい、避難できませんでした。
福知さんの例のように、思い描いていた避難行動をとれなかった、という事例が過去の災害でも多く見られています。
また、中には避難できなかったために命を落とされた事例があります。
「いつ、どのような状況になったら、どのように行動するのか」を事前に決めておけば、迷うことなく行動し、福知さんのような逃げ遅れを避けることができます。

福知山市総合防災ハザードマップで近くの避難所を確認できます。
市のホームぺージ、アプリ『福知山市防災』でも確認できますのでご活用を!

問合せ:危機管理室
【電話】24-7503【FAX】23-6537