- 発行日 :
- 自治体名 : 京都府綾部市
- 広報紙名 : 広報あやべねっと 令和7年2月号
■春の全国火災予防運動
3月1日(土)〜7日(金)は「守りたい未来があるから火の用心」を統一標語に、全国一斉に春の火災予防運動が行われます。
春先は空気の乾燥や季節風の影響で、火災が発生しやすい気象状況になります。一人ひとりが防火に努め、火災を起こさないようにしましょう。
期間中の3月2日(日)は「住宅用火災警報器一斉点検の日」です。火災から命と暮らしを毎日見守る、住宅用火災警報器の点検をしましょう。
住宅用火災警報器は定期的に作動確認を行い、設置後10年を目安に交換しましょう。
問合せ:消防本部
【電話】42-0119【FAX】43-148310
■軽自動車の登録・廃車手続き
軽自動車税は、その年の4月1日に原動機付自転車や軽自動車などを所有している人に課税されます。新規の登録や所有者の変更(名義変更)、廃車などの手続きが必要な人は、早めに済ませてください。
・125cc以下の原動機付自転車と農耕作業用などの小型特殊自動車の手続き…税務課。
申請者の本人確認書類(運転免許証等)などが必要。廃車の場合はナンバープレートを返却してください。
・二輪の小型自動車の手続き…近畿運輸局京都運輸支局。
・三輪と四輪の手続き…軽自動車検査協会京都事務所。
その他:必要な書類等は、それぞれの窓口にお問い合わせください。
問合せ:
同課【電話】42-4235
同支局【電話】050-5540-2061
同事務所【電話】050-3816-1844
■介護福祉士育成修学資金貸付
市は、介護福祉士を養成する大学や専門学校等の学生に、修学資金を貸し付けます。
対象:介護福祉士養成施設等に在学中か入学が決定している人で、卒業後1年以内に市内の介護事業所等で介護福祉士として従事しようとする人。
貸与額・期間:1学年につき100万円を限度として2学年分。
利子:無利子。ただし、正当な理由なく返還計画より遅れると延滞利息がかかります。
対象経費:養成施設等の入学金、授業料等の合計の範囲内。
返還免除:卒業後1年以内に市内の介護事業所等に就職し、3年間介護福祉士として従事した場合は全額免除。
申請手続き:修学資金貸与の対象となる学年の12月末までに、申請書と添付書類を高齢者支援課へ。入学前でも申請できます。
問合せ:同課
【電話】42-4339【FAX】42-0048
■日ごろの悩みなどを相談しませんか
綾部市精神保健家族会は、心の負担を少しでも軽減できるように「こころの健康に関する家族相談会」を開催します。同じ立場の家族や京都府こころの健康推進員が、精神障害者のいる家族が持つ日ごろの悩みなどの相談に乗ります。
日時:3月18日(火)13時30分〜15時30分。
場所:あやべ・日東精工アリーナ第2会議室(市民センター、西町三丁目)。
対象:市内在住の人。
問合せ:
同会会長 永井智子【電話】080-1458-8759
障害者支援課【電話】42-4318【FAX】42-8953
■出張がん個別相談
府がん総合相談支援センターは、がんに関わる出張相談を行います。
日時:3月14日(金)13時30分〜15時30分。
場所:府中丹東保健所(舞鶴市)。
相談員:保健師か看護師。
相談料:無料。
申し込み:前日の16時までに同センターへ。
その他:月〜金曜日の9時〜正午と13時〜16時、電話か対面での相談も行っています。
問合せ:同センター
【電話】0120-078-394
■パスポートの申請はお早めに
3月24日(月)以降の申請受け付け分から、パスポートが「2025旅券」に変わります。変更点は次のとおりです。
(1)顔写真ページがプラスチック製に
顔写真ページがプラスチック製になり、世界的に問題になっているパスポートの偽造・変造防止対策が強化されます。
(2)申請から受け取りまでの期間が2週間程度に
新パスポートは、国立印刷局で作成されるため、申請から受け取りまでの期間が従来よりも長い日数を要します。渡航の1カ月前を目安に早めの申請をお願いします。
(3)オンライン申請が割安に
マイナンバーカードを使い、マイナポータルからオンライン申請をした場合は、パスポート手数料が窓口申請と比べて400円安くなります。また、戸籍が自動的に連携され、戸籍謄本の取得手数料が原則不要になります。
その他:今までのパスポートは、有効期限まで使用できます。
問合せ:
府旅券事務所【電話】075-352-6655【FAX】075-342-0040
府中丹広域振興局旅券窓口【電話】0773-77-1995【FAX】0773-77-1994
■本市で撮影されたドラマ「アリスさんちの囲炉裏(いろり)端」絶賛放送中!
◇放送
・BS-TBS 毎週火曜日21時~
・KBS京都 毎週土曜日23時30分~
◇配信
・Lemino(先行見放題独占配信)
・TVer(見逃し配信)
問合せ:
市役所【電話】42-3280【FAX】42-4406
保健推進課【FAX】42-5488
市立病院【電話】43-0123(お間違えなく)