- 発行日 :
- 自治体名 : 京都府綾部市
- 広報紙名 : 広報あやべねっと 令和7年7月号
■平和について考えてみませんか
地球市民の集い実行委員会は、終戦の日に合わせ、平和啓発のための催しを行います。この機会に、平和について考えてみませんか。
◇原爆ポスター展
期間:7月30日(水)〜8月24日(日)。
場所:図書館(青野町)。
内容:戦争や原爆に関するポスターや絵のほか、関連図書の展示。
◇綾部市民平和祈願の集い
日時:8月15日(金)7時〜。
場所:あやパーク(並松町)。
内容:世界連邦都市宣言や市民憲章の唱和、黙とうなど。
その他:雨天決行。ただし、警報発令時は中止する場合があります。
問合せ:企画政策課
【電話】42-4217
■終戦の日に黙とうを
市は8月15日(金)の正午から30秒間、市役所屋上のサイレンを鳴らします。戦争犠牲者の冥福を祈り平和を誓うため、家庭や地域、職場で黙とうをお願いします。
問合せ:企画政策課
【電話】42-4217
■児童扶養手当の届け出を
市は、ひとり親家庭などを対象に、児童が18歳になる年度末(中程度以上の障害がある場合は20歳の誕生月)まで児童扶養手当を支給しています。現在、児童扶養手当を受けている人には、現況届の用紙を送りますので、8月1日(金)〜29日(金)に子育て支援課へ提出してください。提出がないと、11月分以降の手当が受けられなくなる場合があります。また、現況届などを出さずに2年経過すると受給資格がなくなります。
8月の毎週木曜日は、窓口を午後7時まで延長します。
問合せ:同課
【電話】42-4252【FAX】45-6270
■特別児童扶養手当
府は、身体や精神に中程度以上の障害のある児童を家庭で養育する人を対象に、20歳の誕生月まで特別児童扶養手当を支給しています。
届出用紙を送りますので、現在、特別児童扶養手当を受けている人は所得状況届を8月12日(火)〜9月11日(木)に市子育て支援課に提出してください。提出がないと8月以降の手当が受けられなくなる場合があります。また、現況届などを出さずに2年経過すると受給資格がなくなります。
問合せ:同課
【電話】42-4252【FAX】45-6270
■特別障害者・障害児福祉手当
市は、重度の障害により日常生活で特別な介護が必要な在宅障害者(児)を支援するため、20歳以上に特別障害者手当、20歳未満に障害児福祉手当を支給しています。
対象:身体障害者手帳1、2級程度の障害や療育手帳A1判定の障害が2つ以上重複しているか、それと同等の障害・精神障害がある人。ただし/福祉施設などに入所している/20歳以上で病院や診療所に継続して3カ月を超えて入院している/20歳未満で当該障害を支給事由とする年金を受給している/受給者やその配偶者、扶養義務者の所得が限度額を超える-などの場合を除く。
支給額:特別障害者手当…月額2万9590円。障害児福祉手当…月額1万6100円。
支給月:毎年2、5、8、11月に各期分をまとめて支給。
その他:届出用紙を送りますので、現在、特別障害者手当、障害児福祉手当を受けている人は所得状況届を8月12日(火)〜9月11日(木)に障害者支援課に提出してください。提出がないと8月以降の手当が受けられなくなる場合があります。また、現況届などを出さずに2年経過すると受給資格がなくなります。
問合せ:同課
【電話】42-4254【FAX】42-8953
問合せ:
市役所【電話】42-3280【FAX】42-4406
保健推進課【FAX】42-5488
市立病院【電話】43-0123(お間違えなく)