広報あやべねっと 令和7年7月号

発行号の内容
-
くらし
3セク3社決算報告 経営安定へ取り組み着実に 市内の第3セクター3社がこのほど、定時株主総会を開催。昨期の事業・決算を報告し、今期の事業計画などを決定しました。今期も、3社それぞれ経営安定に向けた取り組みを着実に進めます。 ■緑土―あやべ温泉 ◇地道な改善重ね黒字化目指す 睦寄町のあやべ温泉などを運営する緑土(仲久保政司社長)は5月28日、定時株主総会を開催。純損失1571万円を報告しました。 同社は、昨年5月に経営陣を刷新し、常勤取締役を4...
-
子育て
小規模特認校ってどんな学校? 各校の紹介動画を制作 市教育委員会は令和8年度から、市内5小学校で小規模特認校制度を開始します。制度の開始に向けてこのほど、各校を紹介する動画を制作しました。動画では、小規模校ならではのきめ細かな指導や特色ある教育活動の様子を紹介しています。 動画の視聴はこちらから(※詳細は本紙をご参照ください。) 学校見学や通学などに関する相談は、学校教育課【電話】42-4323で随時受け付けています。小規模特認校への就学申請の受付...
-
くらし
遺族の負担軽減へ「おくやみ手続きナビ」開始 市は7月から、死亡の届け出後に必要な手続きをインターネットで確認できる「おくやみ手続きナビ」を導入。表示される質問に答えると、手続きや担当窓口などが確認できます。綾部市地域情報アプリ「ライフビジョン」からもアクセス可能です。 何から始めたらいいの? 手続きに漏れはないかな? おくやみ手続きナビはこちらから(※詳細は本紙をご参照ください。) ■担当窓口も案内 家族や親族が亡くなった際には、市役所での...
-
しごと
まちの魅力を、情熱でカタチに。市職員を募集! ■あなたの熱意を綾部市に 市は、令和8年4月採用の職員を募集します。募集期間など詳細は、下募集概要をご覧ください。 少子高齢化や人口減少の進行、デジタル社会の急速な進展など、自治体を取り巻く環境は大きく変化しています。市が求めているのは、困難な時代にあっても、いつも市民の目線に立ち、熱意を持って職務に取り組める人材。あなたがこれまでに培った知識や経験、能力を綾部市民のために生かしませんか。 詳しく...
-
くらし
[善聞語録]185 ■ウィッシュ・リスト ウィッシュ・リスト―。文字通り「願い事一覧」で、これからの人生で叶(かな)えたい願望や出来事を書き出した項目のことを言う。誰しも齢(よわい)を重ねるにつれ、後悔なき人生をまっとうすべく「あれをしたい、これもしたい」と想いを巡らせるのが自然の理(ことわり)かと。思い出すのは少し前にヒットしたアメリカ映画で、ジャック・ニコルソン主演の『最高の人生の見つけ方』。実直な自動車整備工と...
-
くらし
[シリーズ人権を考える]8月は人権強調月間 ■自分事として行動を 昭和40年8月、部落差別(同和問題)の解決は国の責務であり、国民的な課題であるとする「同和対策審議会答申」が政府に提出されました。府と京都人権啓発推進会議は、答申が出された8月を「人権強調月間」と位置付け、毎年、府民に対する啓発事業に取り組んでいます。 部落差別をはじめとする人権課題は今もなお数多く存在し、インターネット上の誹謗(ひぼう)中傷、職場等でのハラスメント、性的少数...
-
講座
図書館ほんでほんで通信mini ■野菜作りびっくり講座 ~目からウロコの裏ワザ!家庭菜園も楽しくなる~ 日時:9月20日(土)午前11時~正午 場所:1階ものづくりコーナー 定員:20人(申し込み多数の場合、市民優先で抽選) 参加費:無料 申し込み:8月23日(土)~9月12日(金)に図書館へ。 窓口カウンターで受け付けます。 農山漁村文化協会の講師が、DVDを上映しながら野菜作りのコツや裏技を解説します。家庭菜園を始めたい人や...
-
子育て
子育てねっと ■8月の子育て行事 ★は要予約 ◇あやっこひろば(あやテラス内) 【電話】45-6377 ◇みにみにひろば(なかすじ児童センター) 【電話】44-1022 ◇にこにこひろば(物部児童館) 【電話】49-1195 ※各施設ファクスでの申し込み・問い合わせは子育て支援課【FAX】45-6270へ ※のびのびひろば(宮代児童センター)はお休みです。 ◇相談・教室など 場所:(1)(2)(3)こども家庭セ...
-
健康
あやちゃん健康だより ■食中毒に注意! 食中毒予防の三原則は、食中毒菌を「つけない」「増やさない」「やっつける」です。食中毒予防のポイントを守って、楽しい夏を過ごしましょう♪ ◇食中毒予防のポイント ・調理や食事前などには、石けんでよく手を洗う。 ・ごみをこまめに処理し、台所や調理器具を清潔に保つ。 ・加熱調理時は食材の中心までしっかり火を通す。 ・冷蔵や冷凍が必要な食品は常温で保存せず、すぐに冷蔵庫・冷凍庫へ。 ・テ...
-
くらし
インフォメーション(1) ■平和について考えてみませんか 地球市民の集い実行委員会は、終戦の日に合わせ、平和啓発のための催しを行います。この機会に、平和について考えてみませんか。 ◇原爆ポスター展 期間:7月30日(水)〜8月24日(日)。 場所:図書館(青野町)。 内容:戦争や原爆に関するポスターや絵のほか、関連図書の展示。 ◇綾部市民平和祈願の集い 日時:8月15日(金)7時〜。 場所:あやパーク(並松町)。 内容:世...
-
くらし
インフォメーション(2) ■老人医療の所得要件の変更 65〜69歳で、所得税非課税世帯の人が受給対象の老人医療について、8月1日から所得要件が変更になります。 8月1日以降の受給資格の判定は、定額減税前の令和6年中所得税額で行います。 受給するには申請が必要です。すでに「受給資格確認同意書」を提出済で、受給対象となる人には、7月中旬に市から案内を送ります。詳しくは、高齢者支援課へ。 問合せ:同課 【電話】42-4259【F...
-
その他
インフォメーション[人口・火災] 7月1日現在の綾部市の推計人口は29827人(男14284、女15543)。世帯数は13805世帯です。 同日現在の火災発生件数は8件(建物1件)です。 問合せ: 市役所【電話】42-3280【FAX】42-4406 保健推進課【FAX】42-5488 市立病院【電話】43-0123(お間違えなく)
-
くらし
インフォメーション[家庭ごみの処理量] 6月の燃やして処理するごみは369トン(前年同月比6・3パーセント増)、 燃やさないで処理するごみは71トン(同8・9パーセント減)でした。 問合せ: 市役所【電話】42-3280【FAX】42-4406 保健推進課【FAX】42-5488 市立病院【電話】43-0123(お間違えなく)
-
講座
くらしのメモ(8〜9月上旬) [講座・教室] ■元気はつらつ教室 日程:8月20日(水) 時間:9時30分〜正午 場所:保健福祉センター(青野町) ※65歳以上対象。定員20人。持ち物はエプロン、三角巾、飲み物、健康手帳。参加費500円。テーマは「血圧が気になるあなたの料理教室〜高血圧予防〜」 申込み・問合せ:保健推進課 【電話】42-0111 ■そうやなぁ談義 日程:8月26日(火) 時間:13時30分〜15時 場所:社会福祉協議会(川糸町...
-
イベント
くらしのメモ(8〜9月上旬) [催しなど] ■ドンドコ夏まつり 日程:8月9日(土) 時間:15時〜 場所:中丹文化会館(里町) 問合せ:中丹文化事業団 【電話】42-7705【FAX】42-7783 ■上林川アユ網漁解禁 日程:8月11日(月・祝) 時間:11時30分〜 場所:上林川 問合せ:上林漁業協同組合今井組合長 【電話】090-8822-7892 ■あやべ夏あかり 日程:8月11日(月・祝)〜15日(金) 時間:19時〜21時 場...
-
くらし
くらしのメモ(8〜9月上旬) [相談](1) ■北部ひとり親家庭自立支援センター巡回相談 日程:8月1日(金) 時間:10時〜16時 場所:あいセンター(西町一丁目) 申込み・問合せ:府ひとり親家庭北部自立支援センター 【電話】23-2771 ■耳のこと相談 日程:8月4日(月) 時間:13時〜15時30分 場所:保健福祉センター(青野町) 申込み・問合せ:社会福祉協議会 【電話】43-2881【FAX】43-2882 ■女性相談(フェミニス...
-
くらし
くらしのメモ(8〜9月上旬) [相談](2) ■健康相談・栄養相談 日程:8月18日(月) 時間:9時30分〜10時30分、10時30分〜11時30分 場所:保健福祉センター(青野町) ※各時間定員2人 申込み・問合せ:保健推進課 【電話】42-0111 ■調停相談 日程:8月20日(水) 時間:9時〜正午 場所:I・Tビル(西町一丁目) 問合せ:市民協働課 【電話】42-4248 ■税務相談(税理士会) 日程:8月20日(水) 時間:13時...
-
くらし
くらしのメモ(8〜9月上旬) [無料開放] ■総合運動公園第2体育館 日程:8月3日(日) 時間:9時〜17時 場所:上杉町 【電話】44-0990【FAX】44-0991 ■あいセンター 日程:8月3、17日(日) 時間:9時〜18時 場所:西町一丁目 【電話・FAX】42-2030 問合せ: 市役所【電話】42-3280【FAX】42-4406 保健推進課【FAX】42-5488 市立病院【電話】43-0123(お間違えなく)
-
くらし
くらしのメモ(8〜9月上旬) [窓口延長] ■本庁舎・西庁舎 日程:8月7、14、21、28日(木) 時間:19時まで ※戸籍・国保・年金関係の届出、各種証明書の発行…市民・国保課【電話】42-4245【電話】42-4246【電話】42-4253 ※市税・料金の納入(納付書必要)…会計課【電話】42-4288 ※児童扶養手当現況届の届出…子育て支援課【電話】42-4252 問合せ: 市役所【電話】42-3280【FAX】42-4406 保健...
-
くらし
あやべトピックス ■詐欺被害防止へ臨時窓口を設置 市安全・安心のまちづくり推進協議会(会長、山崎善也・綾部市長)は6月16日と26日、綾部警察署と連携し、固定電話での国際電話利用休止手続きの臨時窓口を市役所に開設しました。高齢者を中心に増加する詐欺被害の未然防止が目的。同署の警察官が利用休止申し込みを受け付け、不審な電話への注意を呼び掛けました。 同署では、休止手続きに関する相談や申し込みを随時受け付けています。詳...
- 1/2
- 1
- 2