- 発行日 :
- 自治体名 : 京都府宇治市
- 広報紙名 : 宇治市政だより 広報うじ 令和7年10月15日号
■オンライン国際交流に参加しませんか
友好都市カナダ・カムループス市にあるトンプソン・リバーズ大学の学生とオンラインによる交流会を行います。詳しくはホームページで確認してください。
日時:11月30日(日)
対象:市内在住の中学生
問合せ:秘書広報課
■秋の市場一般開放2025
日時:11月9日(日)午前10時半~午後1時
場所:京都府南部総合地方卸売市場(伊勢田町西遊田)
内容:野菜・果物・花き・水産加工品等の即売、模擬店、JA京都やましろ女性部による加工食品の販売、西小倉中学校吹奏楽の演奏等
問合せ:(株)京都総合食品センター
【電話】20・2825
■山城マルシェin JR宇治駅
日時:11月11日(火)午後4時~6時半
場所:同駅南北通路
内容:農家・飲食店による新鮮で旬な地元農産物や加工品の直売
問合せ:農林茶業課
■関西茶業振興大会 京都府大会 茶消費促進イベント
お茶の飲み比べ、石臼挽き体験、茶葉の合組体験、宇治茶・山城特産市、キッズ茶ムリエ検定等を開催します。
日時:11月15日(土)午前9時半~午後2時
場所:文化センター
申込み:キッズ茶ムリエ検定のみ、10月19日(日)までに申し込み必要。
問合せ:
・イベントについて…農林茶業課
・キッズ茶ムリエ検定について…NPO法人こみねっと【電話】46・1699
■市公園公社
・共通
場所:植物公園
申込み:((1)以外)参加者全員の氏名・郵便番号・住所・電話番号、(3)は子どもの氏名・学年を、各申込期間(必着)に、往復はがき・WEBで、同公社(〒611・0031 広野町八軒屋谷25-1【電話】39・9393)へ。
(1)特別企画「暮らしと樹木」
展示や講演会を通して、暮らしの中の緑化について学びませんか。詳しくはホームページで確認してください。
日時:11月5日(水)~30日(日)のうち植物公園の開園日。午前9時~午後5時
(2)講演会「暮らしの中の緑の役割」
日時:11月16日(日)午後1時半~3時半
定員:抽選で50人
講師:下村孝さん(京都府立大学名誉教授)
持ち物:筆記用具
申込み:10月15日(水)~11月5日(水)。1回の申し込みにつき2人まで。
(3)「宇治 みどりの学校」観察会「植物の不思議~身近な植物と動物の不思議な関係~」
日時:11月22日(土)午前9時半~正午
対象:市内在住の小学3~6年生(保護者要同伴)
定員:抽選で25人
講師:山尾僚さん(京都大学生態学研究センター教授)
料金:500円(保護者は要入園料)
持ち物:虫めがね(あれば)
申込み:10月15日(水)~11月5日(水)。1枚のはがきで子ども1人、大人1人まで申込可。
(4)講習会「木の植え方、育て方、楽しみ方」
日時:11月23日(日)午後1時半~3時半
定員:抽選で30人
講師:市植物公園園芸技師
持ち物:筆記用具
申込み:10月23日(木)~11月14日(金)
■植物公園
詳しくは同公園ホームページで確認出来ます。展示会・講習会等には入園料が必要です。毎週土曜日は市内の小・中学生の入園は無料です。市内在住の70歳以上の人は入園無料です(要公的証明提示)。
◆10月・11月の展示会
◇菊花展
一般公募した菊の作品を展示します。菊の種類や菊と日本文化についてのパネル展示もあります。
日時:10月18日(土)~11月9日(日)
◇きのこ展
植物公園内で確認されたきのこの写真を展示します。
日時:11月1日(土)~3日(祝)
◇サボテン・多肉植物展 秋
多肉植物の仲間、サボテン鉢を約150鉢展示します。多肉植物に関する相談・即売もあります。
日時:11月1日(土)~3日(祝)
◆11月・12月の講習会
・共通
申込み:各実施日の1カ月前から、電話か同公園窓口へ。
◇デジカメで秋の紅葉と夕日を撮影しましょう
抽選で、数名の参加者の写真を講評します。
日時:11月21日(金)午後2時~4時半
定員:先着30人
◇クリスマス飾りづくり
日時:12月6日(土)午後1時半~3時半
定員:先着15人
料金:2千円
◇果樹栽培(1) 落葉果樹を栽培してみよう
日時:12月13日(土)午後1時半~3時半
定員:先着30人
料金:200円
◇レモングラスのしめ縄づくり
日時:12月14日(日)
・午前10時~11時
・午後1時~2時
・午後2時半~3時半
定員:先着各10人
料金:500円
◆見頃の植物
園内:バラ、宿根サルビア類、ラベンナグラス、コスモス
温室:ネリネ、アナナス類、洋ラン類、ディコリサンドラ
◆うじ草あわせ
自慢の植物を持ち寄り、見て・買って育てる、古くて新しい植物イベントです。様々な植物の販売や展示もあります。
日時:10月18日(土)・19日(日)午前9時~午後5時(19日は午後4時まで)
◆植物公園のハロウィン
期間中は全員入園料が無料になります。
日時:10月25日(土)・26日(日)午前9時~午後3時
内容:ハロウィンの装飾、仮装パレード、移動カフェ、クラフト体験
料金:材料費が必要なワークショップあり
◆蔦十の唐丸ウォークラリー
太陽が丘、クリーンパーク折居、植物公園の3施設にある10カ所のポイントを回るデジタルスタンプラリーです。8カ所のスタンプを集めると素敵な景品や割引券と引き換えられます。
日時:11月30日(日)まで(各施設の休園日を除く)。午前9時~午後5時
◆花と水のタペストリーボランティア募集
日時・内容:
・11月5日(水)~7日(金)…土入れ
・12日(水)~14日(金)…花苗植付け。
いずれも午前9時半~正午(小雨決行、荒天中止)
対象:小学3年生以下は保護者要同伴
定員:先着30人
持ち物:作業手袋、作業出来る服装またはエプロン
申込み:10月26日(日)までに、電話か同公園窓口へ。
問合せ:植物公園
〒611・0031 広野町八軒屋谷25-1
【電話】39・9387【FAX】39・9388
