- 発行日 :
- 自治体名 : 京都府亀岡市
- 広報紙名 : 広報かめおか 令和7年8月号(第049号)
■「ふるさと亀岡まちづくり応援事業」登録団体募集
寄附を集める団体の登録申請を受け付けています。
対象:市内に拠点を置き、地域の課題解決に取り組む、活動実績のある非営利団体
内容:市民活動に対する寄附をふるさと納税の制度を利用して募集し、集まった寄附金の8割相当を団体が翌年度実施する事業の支援に活用します。
※詳しい内容や申請書類はホームページを確認してください。
申込み・問合せ:8月29日(金)までに、市役所5階 市民力推進課
【電話】25・5002
(市民力推進課)
■亀岡生涯学習市民大学 第3講座受講生募集
日時:8月23日(土) 午後1時30分~3時30分
場所:ガレリアかめおか2階 大広間
内容:われわれは進歩したAIとどう付き合うべきか
講師:松原 仁(まつばら ひとし)さん(京都橘大学工学部情報工学科教授)
申込み:令和7年度は一度お申し込みいただくと全講座受講できます。申し込みがまだの方は8月18日までにはがき、ホームページ申し込みフォーム、メール、来館で受付可。住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を明記し、生涯学習かめおか財団「市民大学」係へ
定員:応募された方は全員受講可能(応募受付の返信はしません)
問合せ:(公財)生涯学習かめおか財団
【電話】29・2701【メール】[email protected]
(市民力推進課)
■バスの運転士(正社員)募集
亀岡市のコミュニティバス・ふるさとバスは京阪京都交通(株)が運行しており、幅広い世代が活躍しています。市内の公共交通を支えるバス運転士を目指しませんか。
申込み:会社見学会を随時開催中ですので、詳細は電話で問い合わせてください。
問合せ:京阪京都交通(株) 管理部総務課
【電話】22・3434(祝休日を除く月~金曜日の午前9時~午後6時)
(桂川・道路交通課)
■亀岡市行政改革推進委員会 市民公募委員の募集
任期:委嘱の日(11月予定)から2年間
会議の開催:年2回程度(平日の日中に2時間程度)
応募用紙の内容をもとに選考します。
会議出席ごとに委員報酬を支払います。
対象:次の全ての要件を満たす人
・満18歳以上で市内在住、在勤の人
・本市の行財政運営に関心のある人
・市のほかの審議会などの公募委員に2件以上就任していない人
・本市の職員や議員でなく、平日の日中に開催する会議に出席できる人
定員:6人
その他:応募用紙はホームページ、市役所1階市民情報コーナー、6階企画調整課で配布。
申込み・問合せ:9月5日(金)〔必着〕までに、所定の応募用紙を郵送・持参・オンラインで次へ
〒621-8501(住所不要)亀岡市企画調整課
【電話】25・5006
(企画調整課)
■令和7年度 京都府統計グラフコンクールの作品募集
内容:
(1)手書き統計グラフの部(第1部~4部)
(2)パソコン統計グラフの部(小中学生)
(3)高校生以上の作品(手書き・パソコン)
規格は各部門ともB2判(72・8cm×51・5cm) ※サイズ厳守
対象:京都府内の学校に在学する人および府内に居住または勤務する人
申込み・募集期間:京都府総合政策環境部企画統計課(9月4日(木)〔必着〕)または市役所6階総務課(9月2日(火)〔必着〕)へ郵送または持参。
その他:詳しくは「京都府統計なび」ホームページをご覧ください。
問合せ:京都府総合政策環境部 企画統計課
〒602-8570 京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町
【電話】075・414・4487【FAX】075・414・4482
(総務課)
■亀岡消防署「普通救命講習」参加者募集
日時:9月15日(月・祝) 午前9時~正午
場所:亀岡消防署3階 大会議室
内容:心肺蘇生法とAEDの実技講習
対象:京都中部広域消防組合管内在住・在勤の中学生以上
定員:20名(要申し込み)
申込み:9月13日(土)までに電話、メール又はホームページにて【電話】22・9584
問合せ:亀岡消防署警 防課救急係
【メール】[email protected]
(自治防災課)
■「ふるさと亀岡まちづくり応援事業」市民活動へのふるさと納税の募集
内容:亀岡の市民活動を寄附で応援しませんか。現在4団体が寄附を募っています。寄附の80%は支援する団体の事業に活用されます。詳細は市ホームページをご覧ください。
申込み:12月31日(水)までに
(1)市役所や団体が配布している専用の郵便振替用紙で郵便局から寄附。
(2)「楽天ふるさと納税」のサイトから寄附。
問合せ:市役所5階 市民力推進課
【電話】25・5002
(市民力推進課)