くらし 亀岡おしらせばんー案内(1)

■きょうとエコサマーのご案内
日時:8月25日(月)まで
内容:コミュニティバス、ふるさとバス、京阪京都交通バス(一部路線を除く)の利用時に、乗車賃が大人1人につき同伴の小学生の子ども2人まで無料になります。運賃支払い時に、運転士に「エコサマー」と申告し、大人運賃のみ支払いしてください。

問合せ:京都府交通政策課
【電話】075・414・4360
(桂川・道路交通課)

■残暑を乗り切る!省エネ・節電のコツ
皆さんのご協力をお願いします。
・室温を適正な温度に設定(熱中症に注意し、無理のない範囲で)
・エアコンのフィルターを掃除する
・“すだれ”やみどりのカーテンを利用し、日差しを和らげたり、朝夕に打ち水をして涼しく過ごす。
・冷蔵庫の設定温度を「強」から「中」に変え、冷蔵庫の扉を開ける時間を減らし、食品を詰め込みすぎない。
・テレビは省エネモードに設定し、画面を明るくし過ぎず、電源は本体の主電源から切る。
・自動車を利用する場合はエコドライブ10のすすめを実施する。(環境政策課)

■水道料金・下水道使用料は口座からの引き落としが便利です
内容:指定の口座から自動的に振替されるので支払い忘れがなく、金融機関などへ行く手間が省けて便利です。
申込み:指定の金融機関で手続きするか次へ

問合せ:亀岡市上下水道お客様センター
【電話】23・9311
(お客様サービス課)

■お盆期間中のバスの運行は土休日ダイヤで運行
日時:8月14日(木)、15日(金)、16日(土)
内容:篠地区コミュニティバス、ふるさとバス、京阪京都交通バスは土休日ダイヤで運行します。

問合せ:
京阪京都交通(株)【電話】23・8000
桂川・道路交通課【電話】25・5070
(桂川・道路交通課)

■かめおか自然アカデミー特別講座「竹を知ろう・竹で作ろう「水鉄砲」!」
日時:8月21日(木) 午前10時~正午
場所:Circular Kameoka Lab(サーキュラーかめおかラボ)
対象・定員:どなたでも(先着20名)

申込み・問合せ:8月16日(土)午後5時までに、市ホームページ内の応募フォームよりお申し込みください。
【電話】21・9340
(環境政策課)

■熱中症特別警戒及び警戒アラート情報を受け取るには?
令和7年4月23日から熱中症特別警戒アラート及び警戒アラートの運用が開始されました。(終了10月22日)
アラート情報はメール配信サービスや環境省の公式LINEアカウントなどから入手することが可能です。
(環境政策課)

■「命のカプセル」のご案内
内容:「命のカプセル」は、緊急時に必要な医療情報を事前に記入して保存する容器です。119番通報時に、この情報を確認することで、救急隊員が迅速に対応できます。普段は冷蔵庫で保管し、定期的に内容を更新してください。令和7年8月頃から地域の民生委員が対象者に配布します。
対象:70歳以上の独居・高齢世帯の人、健康面の心配がある人(希望者のみ)
その他:新しい情報シートが必要な場合、お近くの民生委員または高齢福祉課へお問い合わせください。

問合せ:【電話】25・5032
(高齢福祉課)

■2種混合2期(ジフテリア・破傷風)予防接種を受けましょう
対象:11歳以上13歳未満の人
申込み:実施医療機関での個別接種(要予約)。詳しくは学校からの通知(6月中に亀岡市立小学校、義務教育学校、京都府立丹波支援学校6年生へ配布)をご覧ください。
市外の小学校に通学している人は、健康増進課へ相談してください。
持ち物:母子健康手帳、DT(2種混合)予防接種予診票

問合せ:市役所1階 健康増進課
【電話】25・5004
(健康増進課)

■日本脳炎2期予防接種を受けましょう
対象:9歳以上で1期を完了している13歳未満の人
内容:積極的な接種勧奨の見合わせ期間のため接種できなかった人への特例措置として、平成7年4月2日生まれから平成19年4月1日生まれで20歳未満の人は、1期・2期の不足回数分を接種することができます。母子健康手帳を確認し、残りの回数を接種しましょう。
申込み:実施医療機関での個別接種(要予約)。詳しくは学校からの通知(6月中に亀岡市立小学校、義務教育学校、京都府立丹波支援学校の4年生へ配布)をご覧ください。
市外の小学校に通学している人は、健康増進課へ相談してください。
持ち物:母子健康手帳、日本脳炎予防接種予診票

問合せ:市役所1階 健康増進課
【電話】25・5004【FAX】24・3070
(健康増進課)