子育て 令和7年度組織改正 切れ目のない支援で「もっと」子育てしやすいまちに
- 1/36
- 次の記事
- 発行日 :
- 自治体名 : 京都府長岡京市
- 広報紙名 : 広報長岡京 2025年4月号
子どもの成長に応じて、保護者の抱える悩みや必要な支援も変わります。切れ目のない子育て支援を実現するために、4月1日から市の組織を変更。子育て分野の新体制を紹介します。
■子育てを切れ目なく支援するこども家庭センターを設置
妊娠から産後のサポート機能と、子育てに関する相談機能を集約して「こども家庭センター」を設置します。妊娠期からの子育てに関する窓口を一元化し、子育てコンシェルジュを担う保健師や、相談業務にあたる子ども家庭相談員などを配置します。
「こども家庭センターって、どこにあるの?」
「市役所新庁舎3階です。こども家庭センターは下の図のピンクの位置にあります。センターという名前ですが、市役所の中にありますよ。」
「どんなことが相談できるの?」
「妊娠から子育てに関するお悩みはもちろん、お子さんからの相談も受け付けています。どんなお悩みでも、迷わず相談に来てください。」
※こども家庭センターの案内図は本紙をご覧ください。
○妊娠・出産・子育てをサポート 長岡京子育てコンシェルジュ[母子保健係]
妊娠したけれど、妊婦健診ってどうすれば?近くに頼れる人がいなくて不安…。こんなお悩みは、子育てコンシェルジュが解決します。面談を通じてサポートプランを作成し、あなたの子育てに寄り添います。
男性向けに、育児の知識や手技などを学べる教室も開催していきます。
「男性向けの教室ってどんなことをするの?」
「赤ちゃんがおなかの中にいる重みを体験できたり、沐浴(もくよく)や抱っこの仕方などを学べたりする企画を考えています。」
○1人で悩まず、相談を 専門の相談員がサポートします[家庭児童相談係]
子育てをする中で悩みに直面したとき、1人で抱え込んでいませんか。つらいとき、苦しいときは迷わずに相談してください。子ども家庭相談員があなたの話をお聴きします。必要に応じて、保育所や学校、他の支援機関と連携してサポートします。
「保育所や学校での悩みも市役所に相談していいの?」
「大丈夫です。子ども・子育てに関するお悩みなら、何でも気軽に相談してください。」
■組織の体制を変更します
こども家庭センターの設置に伴い、組織の体制を変更します。
○4月から変わることは他にも 組織の名称を変更します
4月1日から下記の部署の名称を変更します。
問合せ:
総合計画推進課 企画係【電話】955-9502【FAX】951-5410
・こども家庭センター
家庭児童相談係【電話】953-7710【FAX】955-2054
母子保健係【電話】955-9705【FAX】955-2054