健康 ついつい後回しにしていませんか?けんしんでカラダの声を聞いてみよう

今日も頑張っているあなたのカラダ。たまにはじっくり声を聞いてあげませんか。年に一度は「けんしん」で自分の健康状態を知り、今後の健康維持や改善方法を考えましょう。受診はいずれも年1回限りです。

[共通事項]
・対象に★マークがついているがん検診は、西暦偶数年生まれの人が対象です。
・委託医療機関で実施する個別検診・健診は、医療機関により最終日が異なります。
・体の状態により受診できない場合があります。詳しくは市ホームページでご確認ください。
・自己負担金免除制度は、(1)70歳以上(2)後期高齢者医療被保険者(3)生活保護世帯(4)市民税非課税世帯(健康づくり推進課での事前申請が必要)のいずれかに当てはまる人が対象です。
*健康増進法による健康診査と特定健康診査は、自己負担金免除制度の対象外です。

■各種がん検診・肝炎ウイルス検診(個別検診)
いずれも、委託医療機関で実施。

■各種がん検診(集団検診)
いずれも、申し込みは7月1日(火)から。

*胃がん検診で、内視鏡(個別)とバリウム(集団)の両方を受診することはできません。

■各種健診(個別健診)
実施期間:7月1日(火)~12月31日(水)

■「もの忘れ」が気になる人は
*もの忘れ検診は昨年度で終了しました。
「認知症かもしれない」と思ったら、医療機関や地域包括支援センターへ相談しましょう。適切な対策をとることで健常な状態に戻る可能性もあります。詳細は右記から市HPへ。
※二次元コードは本紙をご覧ください。

問い合わせ先:高齢介護課
【電話】955-9713【FAX】951-5410

■医療費の自己負担 軽くなる制度があります
いずれも申請が必要です。(3)~(6)の受給者証か対象者証をすでに持っている人へは、所得判定後、7月下旬に新しい証を送付します。(3)は昨年の定額減税を含めず判定します。


*(6)の対象者証…すでに持っている人へは、後期高齢者医療の資格確認書とは別に、新しい対象者証を発送します。
シール形式の対象者証を持っている人は、今回の更新から紙の対象者証に変更します。

問合せ:医療年金課 医療係
【電話】955-9519【FAX】951-5410

問合せ:健康づくり推進課
〒617-8501(住所記載不要)
【電話】955-9704【FAX】955-2054【E-mail】[email protected]
*別途記載のあるものは各担当課へ。