広報長岡京 2025年7月号

発行号の内容
-
くらし
バンビオ20周年 出会い、ふれあい、そして未来へ~ 人と人が触れ合い交流するにぎわいの場として愛されてきたバンビオ。開設20周年の節目に、バンビオとその周辺の昔と今、そして未来への思いをご紹介。20周年を盛り上げる特別企画も進行中です。 ■バンビオ今昔 バンビオ周辺の移り変わりを写真で振り返ります。 ※掲載写真は本紙をご覧ください。 ■バンビオNOW★ にぎわいだけじゃない、バンビオが持ついろいろな顔をご紹介。 ・憩い ・情報発信 ・集い ・相談 ...
-
イベント
今年の秋の、主役はあなた 長岡京ガラシャ祭 参加者募集 [行列巡行 11月9日(日)] 明智光秀の三女・玉は細川忠興(ただおき)のもとに輿入れし、勝龍寺城で新婚生活を送りました。この史実をテーマにした市内最大の祭りを彩る主役は市民の皆さん。行列やステージパフォーマンスに参加しませんか。 ※各イベント応募用二次元コードは本紙をご覧ください。 ■行列に参加しよう ○お輿入れ行列 長岡第六小学校から勝竜寺城公園までの約2.7kmを、歴史衣装で歩きます。 応募...
-
くらし
7月16日(水) 長岡京市 社会福祉大会 認知症の人本人からの発信などを通じ、誰もが暮らしやすい社会について考えてみませんか。 日時:7月16日(水)午後1時30分~4時 場所:中央公民館 [第1部]福祉活動功労者などの表彰式 午後1時30分から [第2部]講演会「若年性認知症と向き合う~特別ではない普段の暮らし~」 午後2時15分から 講師:下坂厚(しもさかあつし)さん (写真家・京都府認知症応援大使) 46歳で若年性認知症と診断された...
-
くらし
7月19日(土)平和を考える 市民フォーラム’25 昭和20年7月19日に起こった神足空襲から80年。市は恒久の平和を願い、この日を「平和の日」と定めました。戦争の記憶を風化させないよう、今年も市民フォーラムを開催します。 日にち:7月19日(土) 場所:中央公民館 ■式典 午前10時20分から ■絵本・童話作家 きむらゆういちさん 講演会and「紙コプター」づくりワークショップ 午前10時50分~午後0時15分 絵本「あらしのよるに」を題材にした...
-
スポーツ
若葉カップ ■アツい夏が今年も開幕! 7月31日(木)~8月3日(日) @西山公園体育館(観戦できるのは関係者のみ) 小学生バドミントンの全国大会で唯一のクラブ対抗団体戦「若葉カップ」。今年も全国から予選を勝ち抜いた男女96チームが、西山公園体育館で熱戦を繰り広げます。本市からも2チームが出場します。 特別協賛:株式会社村田製作所 ■開会式・決勝はLIVE配信! 初日の開会式と8月2日(土)から始まる決勝トー...
-
くらし
~あなたの1票が、未来につながる。~参議院議員通常選挙 任期満了に伴う参議院議員通常選挙が行われます。これからの国政の代表者を選ぶ大切な選挙。忘れずに投票しましょう。投票所には、入場券(はがき)をお持ちください。 [投票]7月20日(日) 午前7時~午後8時 [開票]西山公園体育館 午後9時~ ■当日行けない人は、期日前投票へ いずれも時間は午前8時30分~午後8時 投票日に近づくにつれて、より混雑する傾向にあります。最終日は大変な混雑が予想されますの...
-
健康
ついつい後回しにしていませんか?けんしんでカラダの声を聞いてみよう 今日も頑張っているあなたのカラダ。たまにはじっくり声を聞いてあげませんか。年に一度は「けんしん」で自分の健康状態を知り、今後の健康維持や改善方法を考えましょう。受診はいずれも年1回限りです。 [共通事項] ・対象に★マークがついているがん検診は、西暦偶数年生まれの人が対象です。 ・委託医療機関で実施する個別検診・健診は、医療機関により最終日が異なります。 ・体の状態により受診できない場合があります...
-
イベント
いよいよ夏本番!今年はどこ行く? この季節ならではのイベントを集めました。さらに今年は、バスの利用がお得になる新企画も!熱中症対策をしながら、体にもお財布にも優しいお出かけをしませんか。 ■神足こども夏まつり [7/27(日)午前9時~午後3時] 遊びエリアや飲食エリア、ダンスステージにテレビゲーム大会まで、お楽しみが盛りだくさん!「子どもが主役」のイベントです。 場所:バンビオ広場公園 雨天中止 問合せ:神足商店会 川岸 【電話...
-
くらし
市内の公共施設で熱中症対策をしています 皆さんを危険な暑さから守るため、施設の開放や閉鎖を行います。暑い日は、お出かけやイベントの中止もご検討ください。 ■冷房の効いた公共施設で お気軽に休憩を 冷房設備のある公共施設を、10月22日(水)まで一般開放しています。いずれも1階ロビーが対象です。休館日は毎月の広報紙でお知らせしています。今月は本紙24ページをご覧ください。 対象:市役所新庁舎、中央公民館、図書館、総合交流センター、西山公園...
-
くらし
対象期間 7/19(土)~8/25(月) お出かけは[お得に]バスで行こう! 今年は「デジタル商品券(ガラシャPay)ポイント」が当たる企画と、毎年恒例の「きょうとエコサマー」を同時開催!子どもも大人も、この夏はバスでお得にお出かけしませんか。 ■その1 長岡京市内のバスの利用で最大5,000円分の商品券が当たる! 次の条件を満たす人に、市内のお店で使える「デジタル商品券(ガラシャPay)ポイント」を抽選でプレゼントします。 プレゼント金額(抽選): 5,000円分…30人...
-
イベント
くらし 情報INDEX~参加しよう(1) あなたの「知りたい!」がきっと見つかる ・費用の記載がないものは無料 ・申込の記載がないものは申込不要 ・抽選の記載がないものは先着順で受付 ・詳しい内容は各問い合わせ先へご確認ください 市役所(代表) 【電話】075-951-2121【FAX】075-951-5410(開庁時間 平日午前8時30分~午後5時) ■バンビオで開催 友好都市寧波市の写真展 大阪・関西万博の中国館で開催される寧波(ねい...
-
イベント
くらし 情報INDEX~参加しよう(2) あなたの「知りたい!」がきっと見つかる ・費用の記載がないものは無料 ・申込の記載がないものは申込不要 ・抽選の記載がないものは先着順で受付 ・詳しい内容は各問い合わせ先へご確認ください 市役所(代表) 【電話】075-951-2121【FAX】075-951-5410(開庁時間 平日午前8時30分~午後5時) ■子育て支援講座 リケジョを知るワークショップ 工作で理工系の楽しさを体験しよう。保護...
-
イベント
くらし 情報INDEX~参加しよう(3) あなたの「知りたい!」がきっと見つかる ・費用の記載がないものは無料 ・申込の記載がないものは申込不要 ・抽選の記載がないものは先着順で受付 ・詳しい内容は各問い合わせ先へご確認ください 市役所(代表) 【電話】075-951-2121【FAX】075-951-5410(開庁時間 平日午前8時30分~午後5時) ■戦没者遺族の人へ 京都府戦没者追悼式 日にち・場所:10月15日(水)、京都国際会館...
-
子育て
夏休み特別企画~公民館を親子で大冒険 中央公民館で3つの企画を開催します。さあ、親子で2日間の冒険に出かけよう! ■Day1…8月2日(土) 冒険1 防災体験アドベンチャー 午前10時~午後1時 ポリ袋を使った調理や、段ボールベッドの組み立てから、防災について学びます。 冒険2 公民館を知って体験しよう 午後1時30分~3時30分 普段は入ることのできない館内の裏側探検や、簡単な工作を楽しもう! ■Day2…8月3日(日) 冒険3 親...
-
子育て
[期間中はお得に]ふれあいの湯へ行こう! 大人同伴で来た小学生以下の子の利用料が無料に。(大人220円) 期間:7月18日(金)~8月25日(月) 場所:長岡1-47-8 *1時間まで無料の駐車場あり。 問合せ:地域福祉連携室地域福祉係 【電話】955-9516【FAX】951-7739
-
くらし
人権擁護委員 任期満了に伴い、再任されました。任期は、7月1日から3年間です。 ※詳細は本紙をご覧ください。
-
講座
市民企画講座 [共通] 場所:中央公民館 対象:市内在住・在勤・在学の人(小学生以下は保護者同伴) 申込:7月2日(水)午前11時から ●長岡京市竹ドミノ大会 企画:長岡京市環境の都づくり会議 日時:7月23日(水)午後2時~4時 対象:小学生以上(40人) ●子ども合唱教室 企画:長岡京市少年少女合唱団 日時:8月10日(日)午前10時~11時45分 対象:3歳~高校生(10人) ●生バンドで昭和歌謡・フォー...
-
くらし
傍聴しませんか 記載がないものは、 場所:市役所 申込:前日午後5時まで ●企業立地審議会 日時:7月15日(火)午前9時30分から 定員:抽選で5人 内容:企業立地施策の審議 手話通訳・要約筆記:7月8日(火)までに要申込 問合せ:商工観光課商工振興係 【電話】955-9688【FAX】951-5410【E-mail】syoukoukankou ※メールアドレスは、後ろに「@city.nagaokakyo.lg...
-
しごと
長岡京市職員採用[9月試験] 今年から、市公式LINEでも申込ができるようになりました。このまちのために、一緒に働きませんか。 このまちを愛し、情熱をもって働ける人を求めます! 申込:8月1日(金)~20日(水)に市公式LINEか郵送で 一次試験:9月21日(日) 採用:来年4月1日(水) *詳細は市HPへ。 問合せ:職員課人財係 【電話】955-9662【FAX】951-5410
-
くらし
情報INDEX~応募しよう あなたの「知りたい!」がきっと見つかる ・費用の記載がないものは無料 ・申込の記載がないものは申込不要 ・抽選の記載がないものは先着順で受付 ・詳しい内容は各問い合わせ先へご確認ください 市役所(代表) 【電話】075-951-2121【FAX】075-951-5410(開庁時間 平日午前8時30分~午後5時) ■放課後児童クラブで子どもの保育に従事しませんか ○専任補助員 勤務時間:平日午後1時...