文化 アメリカの文化と生活 ザ・U.S.A

ハロー!CIR(国際交流員)のシャベズ・莉愛(りあ)(26)です。
私の母国アメリカの文化・習慣について毎月連載しています。
『先日、友達と「神戸どうぶつ王国」に行き、たくさんの動物を観察しました。特に、カピバラの落ち着いた雰囲気や、他の動物と交流する姿に興味をひかれました。近くでふれあうことができてとても癒やされました。』

■シリーズ(35)アメリカの冬
アメリカのほとんどの地域では、冬になると雪が降ります。この季節はホリデーシーズンでもあり、さまざまなイベントが開かれます。

◇天気と雪遊び
私の実家があるインディアナ州の冬の平均気温は約5℃で京田辺市より寒く、よく雪が積もります。凍結防止剤をまくトラックや除雪車が出動しますが、それでも運転は危険なため、学校や仕事が臨時休校・休業になることが年に2・3回あります。
こどもの頃、大雪の日にはいつも暖かい服を着て雪遊びを楽しみました。家の庭で、弟と一緒に雪に埋もれて遊んだり、雪合戦をしたり、雪だるまを作ったりしました。アメリカの雪だるまは日本とは異なり、3つの雪玉で作るのが一般的です。また、近くの公園でそり遊びをすることもありました。

◇飲食
冬は甘くて暖かい飲み物が人気で、ホットココアを作って暖炉のそばで飲むことが定番です。パウダーも販売されていますが、私はココア粉と高品質のチョコレートを牛乳と生クリームで溶かして、自家製のココアを作るのがお気に入りです。牛乳ベースの甘くて冷たい「エッグノッグ」も好きで、スーパーでは、アルコール入りを買うこともできます。また、スパイスやフルーツを煮込んだジュースやワインの一種「ワセイル」も人気があります。
食べ物では、チリやシチューが冬の定番です。また、室内を暖めるために、オーブンでクッキーやパイを焼く人が多いです。クリスマスの時期には、家族や友達と一緒にクッキーを焼いてデコレーションする習慣があり、特にショウガを使った焼き菓子「ジンジャーブレッド」でお菓子の家を作る風習があります。家作りは各地でコンテストが開かれるほど人気で、巨大な城やテーマに沿った創造的な作品など、見応えがあるものもあります。

◇習慣
12月は、ドイツ移民によって持ち込まれたドイツ風のクリスマスマーケット「クリストキンドルマーケット」が各地で開かれます。小さな屋台がずらりと並び、クリスマスにちなんだ商品や手作りの工芸品などが販売されます。本格的なドイツのソーセージやプレッツェル、ビール、ホットワインも楽しめます。私の実家の近くには、州最大規模のクリスマスマーケットがあり、帰省した際には必ず訪れています。
ライトアップもとても人気があります。自宅をライトで飾ることは定番ですが、動物園や公園、美術館などの施設では、大規模なイルミネーションイベントが行われます。ホットココアやホットサイダーを飲みながら、庭園に飾られた幻想的な光の演出を楽しめるため、多くの家族連れやカップルでにぎわいます。

問合せ先:市民参画課
【電話】64-1314