- 発行日 :
- 自治体名 : 京都府京田辺市
- 広報紙名 : ほっと京たなべ 令和7年3月号(No.946)
■京田辺ふれあいハイキング
◇里山のミツバツツジの小径を行く
日にち:4月2日(水)
時間:午前9時~午後0時45分ごろ(雨天中止)
集合場所:JR松井山手駅
コース:そよかぜ幼稚園→ミツバツツジの小径→尾根の小径→そよかぜ幼稚園→虚空蔵谷川→諏訪ヶ原公園→JR松井山手駅(健脚コース・約7km)
飲み物・雨具を持参し、登山コースなので歩きやすい靴を着用してください。
定員:先着60人
費用:500円(保険料・資料代など)
申込方法:観光ボランティアガイド協会ホームページ(本紙の二次元コード参照)の申込フォームか、電話・電子メールで、住まいの市町村・氏名・電話番号・参加人数を連絡してください。
しめきり:3月31日(月)午後4時
◇新緑の里山と社寺を訪ねるハイキング
日にち:4月17日(木)
時間:午前9時15分~午後3時ごろ(雨天中止)
集合場所:JR三山木駅
コース:(路線バス)→高船バス停→高船農産加工センター→極楽寺・石船神社→笠上神社→朱智神社(昼食)→極楽寺(天王)→無二荘牡丹園→普賢寺ふれあいの駅・大御堂観音寺→JR同志社前駅(健脚コース・約12km)
飲み物・昼食・雨具を持参してください。
定員:40人。多数の場合は抽選し、結果は4月上旬に全員に郵送します。
費用:500円(保険料・資料代など)。別途、650円(バス運賃)が必要です。
申込方法:往復はがきの往信用に、「牡丹園参加」・氏名(ふりがな)・参加人数・住まいの市町村・連絡先を、返信用に住所・氏名を書いて郵送してください。
しめきり:3月27日(木)(当日消印有効)
申込・問合せ先:観光ボランティアガイド協会(〒610-0334京田辺市田辺中央四丁目3-3 観光案内所内)
【電話】68-2801(月曜日を除く)
【E-mail】[email protected]
■京田辺市民文化フェスティバル(ぶんフェス)
日時:3月23日(日)午前11時~午後4時
場所:京田辺クロスパーク
対象:市内に在住・通勤・通学する人
内容:みんなでアート・芝生で遊ぼう・文化体験・おみこしワークショップ・ワードラリー・キッチンカー出店など。詳しくは、ぶんフェスホームページ(本紙の二次元コード参照)を確認してください。
問合せ先:文化協会(中央公民館内)
【電話】29-9118(午前9時~正午。日・月曜日、祝日を除く)
■同志社女子大学 卒業・修了演奏会
日にち:3月13日(木)
時間:午後6時から(開場は午後5時30分から)
場所:京都コンサートホール(京都市左京区)
内容:音楽学科卒業演奏会・音楽専攻科修了演奏会
問合せ先:同志社女子大学学芸学部・文学研究科事務室(音楽学科)
【電話】65-8501
【E-mail】[email protected]
■コスモスコンサート2025
日時:3月23日(日)午後2時から
場所:中央公民館
内容:ファミリーコンサート・合唱
問合せ先:田辺少年少女合唱団コスモス・山際
【電話】090-3034-1558
■北部ふれあい祭
日にち・内容:
・3月7日(金)…社交ダンスパーティー
・3月8日(土)…展示・コンサート・おはなし会・カラオケ大会
・3月9日(日)…展示・舞台発表・模擬店・茶会など
問合せ先:北部住民センター
【電話】63-7955
■京田辺国際交流協会 ふれあい料理プラザ フィリピンの料理と文化を体験しよう
日にち:3月23日(日)
時間:午前10時~午後3時(受け付けは午前9時40分から)
場所:中央公民館
対象:市内に在住・通勤・通学する国際交流に関心のある人や外国人
内容:
・フィリピン料理の調理・試食
・文化講演・交流会
講師:(公財)大阪国際交流センター主任のタン・アルビンさん
持ち物:エプロン・マスク・三角巾など頭髪を覆うもの・手拭き
定員:先着42人
費用:外国人・会員1,000円、一般2,000円
申込方法:電話で申し込んでください。
しめきり:3月20日(祝)
申込・問合せ先:京田辺国際交流協会・坂根
【電話】63-0910(午前のみ)