ほっと京たなべ 令和7年3月号(No.946)

発行号の内容
-
くらし
《特集》緑と農に親しむ公園「タナクロ」京田辺クロスパークが誕生(1)
田辺中学校南側に広がる田辺公園新エリア「京田辺クロスパーク(タナクロ)」がいよいよグランドオープンします。 ■本市初のPark-PFIを導入 同公園の整備・管理には、民間資金とノウハウを活用するPark-PFI(※)を本市で初めて導入しています。 ■障がいのある人が参画 障がいのある人が、公園の管理・運営に参画し、将来の社会的自立に向けた就労訓練の仕組みをつくるため、Park-PFI事業者と市内の…
-
くらし
《特集》緑と農に親しむ公園「タナクロ」京田辺クロスパークが誕生(2)
■園内MAP 障がいのある人の声も取り入れた誰もが利用しやすいやさしい施設です。園路には段差がないほか、バリアフリートイレが5カ所もあります。 ※園路は自転車の通行不可。押して通行してください。 MAPは本紙を参照してください。 ◆産直市場棟 ◇ココが魅力! ・グリーンハウスで収穫した野菜が買える ・採れたて野菜のサラダが食べられる ・市内の特産品を販売 ◆多目的棟(有料) ◇ココが魅力! ・3棟…
-
くらし
《特集》緑と農に親しむ公園「タナクロ」京田辺クロスパークが誕生(3)
■〔Interview〕タナクロに関わる人の声 ◆就労支援事業所をまとめるコーディネーター 一般社団法人 京田辺みんなの働くプロジェクト 代表 栗山由生さん(46) 〔助ける対象からサービスを受けることで障がい者の見方が変われば〕 20歳の時にバイク事故で脊髄損傷したことで車いす生活になりました。 趣味は、実家から送られてくる野菜で副菜を作りお酒を飲むことです。また、最近では2・3カ月に1度のペー…
-
くらし
《特集》緑と農に親しむ公園「タナクロ」京田辺クロスパークが誕生(4)
◆タナクロスタッフ 東洋コミュニティサービス株式会社(東レ建設グループ) 中島波さん 〔浴衣を着るきっかけとなるイベントを企画したい〕 お店に足を運んで、映えるメニューの写真を撮るのが趣味です。 東洋コミュニティサービス(株)に所属し、タナクロで働く中島さんに話を伺いました。 ◇タナクロで働くまでの経緯は これまで10年間ほど、民間の工場でパート従業員として働いていました。しかし、療育手帳を持って…
-
イベント
ひとやすみフェスティバル2025
期間:3/20(祝)~4/6(日) 観光協会は、京田辺の春を心ゆくまで楽しめる「ひとやすみフェスティバル2025」を開きます。 期間中、さまざまなイベントがありますので、家族や友人と一緒に出掛けませんか。 ■3/20(祝)~4/6(日) 京田辺スマホでスタンプラリー 桜や菜の花の名所など市内9カ所のポイントを巡ってデジタルスタンプを集めましょう。 全て集めた人には、オリジナル泉州タオルをプレゼント…
-
しごと
市職員を募集
試験日程を早期化 一緒に創ろう、わくわくする京田辺の未来を! 市は、10月1日、令和8年4月1日に採用する市職員を募集します。 募集職種・人数(予定): ・事務職員・10名 ・事務職員(障がい者対象)・若干名 その他の職種は日程が決まり次第、広報紙・市ホームページなどでお知らせします。 申込方法:市ホームページか職員課にある試験案内を確認してください。 申込期間:3月16日(日)まで 申込・問合せ…
-
くらし
引っ越しに伴う手続きに限り休日・時間外窓口を設置
引っ越しシーズンの3月下旬~4月上旬は、転入や転出などの届け出が集中し、窓口が大変混み合います。混雑を緩和するため、休日窓口などを設けますので、利用してください。なお、対象は、引っ越しを伴う手続きに限ります。また、他市町村に確認が必要な場合など、手続きの内容によっては当日対応ができない場合があります。 ■休日窓口 3月29日(土)・4月6日(日)午前8時30分~正午 ■時間外窓口 3月27日(木)…
-
文化
大住車塚古墳 国指定史跡50周年記念講演会
無料 申込不要 〔テーマ〕綴喜古墳群~木津川左岸で躍動した首長たちの軌跡~ 大住車塚古墳を含む国指定史跡「綴喜古墳群」について、史跡指定に尽力された府文化政策室の古川匠さんによる講演を行います。 日にち:3月15日(土) 時間:午後1時30分~3時30分(開場は午後1時から) 場所:中央公民館 内容: ・講演 ・大住車塚古墳の西隣にある大住南塚古墳や新たに発見された天理山3号墳の埴輪の展示 定員:…
-
スポーツ
4月にパデルコートがオープン
~市民は4~6月の利用料が無料~ 田辺公園テニスコートの一角に、ラケットスポーツ「パデル」の専用コートがオープンします。4~6月はオープン記念として無料で利用できます。専用ラケットやボールなどの貸し出しもありますので、ぜひ新しいスポーツにチャレンジしてみませんか。また、6月のオープン式典では日本代表選手によるデモンストレーションや体験会などを行う予定です。 無料期間:4月1日(火)~6月30日(月…
-
しごと
国勢調査員を募集 申し込みは3月末まで
市は、統計調査協力員を募集しています。今秋、国のさまざまな政策に活用される国勢調査が全国一斉に行われます。本市の国勢調査員は、本市に登録する統計調査協力員から選ばれます。 調査期間:9月上旬~10月下旬 業務内容: ・説明会への参加 ・担当調査区の調査地域や調査対象の確認 ・調査書類の記入依頼と配布 ・調査票の回収 ・調査関係書類の点検・整理・提出 担当調査区は希望できます。 報酬:1調査区につき…
-
くらし
《実録》ちょっと待った!その契約 消費生活相談の現場より
■契約時にしっかり検討、引っ越し後にしっかり確認! ◇事例(1) 引っ越し後、テーブルに3cmほどのへこみがあることに気が付いた。引っ越し前にへこみがないことは確認していた。引っ越し業者に修理するように申し出たが、引っ越しして3カ月以上経っているので対応できないと言われ納得がいかない。 ◇事例(2) 引っ越し後、ティーカップが割れていることに気が付いた。引っ越し業者に申し出たところ、弁償するという…
-
くらし
Informationーお知らせー(1)
■市税などの納期限 ・納期限内に納付されなかったときは、督促手数料200円を加算し、督促状を発送します。 ・滞納した場合、延滞金を徴収することがあります。また、滞納分の税の徴収は京都地方税機構が行います。 ・口座振替・自動払込の人は、納期限の前日までに登録口座の預貯金残高を確認してください。 ■市税などの納め忘れはありませんか 市税(市・府民税、固定資産税・都市計画税、軽自動車税〔種別割〕)・国民…
-
くらし
Informationーお知らせー(2)
■国民年金 未加入の人は届出を 国内に住民登録のある20歳以上60歳未満の人は、国民年金(基礎年金)に加入することが法律で義務付けられています。加入がまだの人は、届け出てください。被保険者は職業などにより3種類に分けられ、それぞれ手続きが異なります。 ◇第1号被保険者 対象:自営業者、学生、フリーター、無職の人など 手続方法:住民登録している市区町村の窓口で、本人が手続きしてください。また、マイナ…
-
くらし
人件費・採用状況など人事状況を公表
市は、市職員の給料などの実態を公表します。広報紙では、その一部を紹介します。 内容:職員の任免、職員数、給料、勤務時間・条件、分限・懲戒処分、服務、研修、勤務成績の評定などの状況 詳しくは、市ホームページで確認するか、問い合わせてください。 ■職員の経験年数別・学歴別平均給料月額の状況(令和6年4月1日現在) 経験年数とは卒業後に採用され引き続き勤務した年数です。 20年以上25年未満の高校卒は該…
-
イベント
けいはんな乗り物フェア
日にち:3月15日(土) 時間:午前10時30分~午後2時30分 場所:けいはんなプラザ(精華町) 内容: ・「鉄道大好きタレント」斉藤雪乃さんのトークショー ・学研都市の鉄道ジオラマ展示・鉄道操縦体験 ・こども制服体験 ・JR西日本・近鉄・奈良交通・京阪バス各社のグッズ・中古部品などの物販 詳しくは、精華町ホームページ(本紙の二次元コード参照)を確認してください。 問合せ先:精華町企画調整課 【…
-
イベント
Informationー催し・募集(1)ー
■京田辺ふれあいハイキング ◇里山のミツバツツジの小径を行く 日にち:4月2日(水) 時間:午前9時~午後0時45分ごろ(雨天中止) 集合場所:JR松井山手駅 コース:そよかぜ幼稚園→ミツバツツジの小径→尾根の小径→そよかぜ幼稚園→虚空蔵谷川→諏訪ヶ原公園→JR松井山手駅(健脚コース・約7km) 飲み物・雨具を持参し、登山コースなので歩きやすい靴を着用してください。 定員:先着60人 費用:500…
-
講座
Informationー催し・募集(2)ー
■生涯学習推進協議会委員を募集 市は、市の生涯学習について、広く市民の皆さんから意見を集めるために、生涯学習推進協議会委員を募集します。 対象:市内に在住する18歳以上で、平日の会議(年2回程度)に出席できる人 任期:6月1日から2年間(報酬あり) 募集人数:2人。応募書類などで選考し、結果は全員にお知らせします。 応募方法:市ホームページか社会教育課にある応募用紙と作文(テーマ…京田辺市の生涯学…
-
くらし
Informationー催し・募集(3)ー
■救命講習 ◇普通救命講習 日時:3月6日(木)午前9時~正午 場所: ・消防署 ・消防署北部分署 対象:市内に在住・通勤・通学する人 内容:AEDを用いた心肺蘇生の講習。一定レベル以上の技術を習得した人には修了証を交付します。 ◇上級救命講習 日時:3月18日(火)午前9時~午後5時 場所:消防署 対象:市内に在住・通勤・通学する普通救命講習の修了者 内容:成人・小児・乳児に対する心肺蘇生、AE…
-
イベント
出店者募集 一緒にイベントを盛り上げよう
■つくろう!ふるさと京田辺 春の音楽祭 5月3日(祝)・4日(祝)午前11時~午後4時、ブランチ松井山手で開く「つくろう!ふるさと京田辺 春の音楽祭」のマルシェ出店者を募集します。 申込方法:申込フォーム(本紙の二次元コード参照)から申し込んでください。 しめきり:3月31日(月) 問合せ先:文化協会(中央公民館内) 【電話】29-9118(午前9時~正午。日・月曜日、祝日を除く) ■夢フェスタ「…
-
くらし
Informationー健康・福祉
■聞き取りの不安をサポート 市役所窓口に支援機器を設置 会話の聞き取りに不安のある人をサポートするための機器を、市役所窓口に設置しました。利用したい場合は申し出てください。 ◇軟骨伝導イヤホン イヤホン部分が球体で、どんな耳にもフィットします。 設置場所:市民年金課・高齢者支援課 問合せ先:高齢者支援課 【電話】63-1268 ◇対話支援スピーカー マイクを通して発せられた音声を、聞き取りやすいク…
- 1/2
- 1
- 2