健康 高齢者 新型コロナウイルス感染症/インフルエンザ予防接種

対象者:本市に住民登録があり、次のいずれかに該当する人
・満65歳以上の人(接種日現在)
・満60~64歳(接種日現在)で、心臓・腎臓・呼吸器の機能などに障がいのある人(身体障害者手帳1級相当の人)
接種方法:65歳以上の人で自己負担金を支払って下記医療機関で接種の場合、医療機関に直接問い合わせてください。
接種時の持ち物:
・自己負担金
・本人確認ができるもの(マイナンバーカード・運転免許証・資格確認書・健康保険証・介護保険被保険者証など)

■実施医療機関
ワクチンの流通状況などにより、各医療機関で接種期間・使用ワクチンが異なる場合があります。

■(1)~(3)に該当する人は、市役所へ事前申し込みの上、予診票の発行が必要です
(1)自己負担金の免除を希望する人
対象者:
・令和7年度市民税非課税世帯
・生活保護世帯
・中国残留邦人等支援給付世帯
※令和7年1月2日以降に本市に転入した人は、課税権のある自治体で令和7年度市町村民税が非課税と分かる公的証明書(非課税証明書など)を取得し、添付してください。

(2)市外医療機関で接種を希望する人

(3)満60~64歳(接種日現在)で、下記条件に該当し、接種を希望する人
心臓・腎臓・呼吸器の機能に障がいがあるか、ヒト免疫不全ウイルスにより免疫機能に障がいのある人(身体障害者手帳1級相当の人)
※手帳を持っていない場合は、診断書などが必要です。

申込期間:9月1日(月)~令和8年1月23日(金)(必着)
申込方法:
・申込フォーム(本紙の二次元コード参照)
・下記の申込書を記入し、窓口に持参か郵送
・はがきに申込書と同じ内容を記入して郵送
電話で申し込みはできません

予診票の発行には申込書到着後10日間程度かかります。
窓口で即日発行はできません。
初回発送は、9月下旬から順次行います。

申込・問合せ先:〒610-0393(住所不要)健康推進課「高齢者予防接種申込」
【電話】64-1335