- 発行日 :
- 自治体名 : 京都府京田辺市
- 広報紙名 : ほっと京たなべ 令和7年9月号(No.952)
9月10~16日は自殺予防週間です。自身や、周囲の大切な人のこころの健康について考えてみましょう。市は、「京田辺市“生きる”支援計画」に基づき、電話相談などさまざまな支援を行っています。悩みがあるときは1人で抱え込まず、誰かに相談してみましょう。
相談料は無料で、秘密は厳守されます。「0120(フリーダイヤル)」以外は通話料がかかります。
■京都府自殺ストップセンター電話相談
【電話】0570-783-797(年中無休・24時間)
うつ・多重債務・生活苦などの悩みについて、精神保健福祉士や臨床心理士が電話で相談に応じます。
■京都いのちの電話
【電話】075-864-4343(年中無休・24時間)
「もう逃げ出したい」などつらい気持ちを聴かせてください。定められた研修課程を修了したボランティアが相談に応じます。
■こころの健康相談
【電話】075-645-5155
相談員が、こころの健康に関する相談に応じます。必要に応じて関係機関の紹介や来所相談の予約を行います。
日にち:月~金曜日(祝日・年末年始を除く)
時間:午前9時~午後4時(正午~午後1時を除く)
■#いのちSOS
【電話】0120-061-338(年中無休・24時間)
専門の相談員が話を聴き、必要な支援について一緒に考えます。
■ひとやすみコール
【電話】63-7088
心身の不調・経済的な問題・家庭のこと・就職活動などで悩んでいる人や家族の相談に応じます。
日にち:月・水曜日(祝日を除く)
時間:午後5時30分~8時
■よりそいホットライン
【電話】0120-279-338(年中無休・24時間)
外国語での相談にも応じます。
■24時間子供SOSダイヤル
【電話】0120-0-78310(年中無休・24時間)
いじめや、こどものSOS全般について相談に応じます。保護者も相談できます。
■チャイルドライン
【電話】0120-99-7777(年中無休)
18歳までのこどもの相談に応じます。公衆電話からかける場合は硬貨が必要ですが、通話後に返却されます。
時間:午後4時~9時
■こころの体温計 あなたや家族のストレスを気軽にチェック
パソコンやスマートフォンで簡単な質問に答えるだけで、自身や家族などのこころの状態を気軽にチェックできます。また、ストレス対処タイプやアルコールの影響度を調べるテストなどもあります。「疲れたかな」と感じたら、こころの体温を測りましょう。
本紙の2次元コードからアクセスできます。
問合せ先:障がい福祉課
【電話】64-1372