くらし 災害時でも簡単に作れるレシピ

~災害時こそ食事が大切~ポリ袋で作るピラフ
大きな災害でライフラインがストップしても、カセットコンロと家庭によくある食材だけで、手軽に作れるレシピを紹介します。
自分や家族の生活を守るために日ごろから作り方を習得し、備えておくことが大切です。

■材料(1人分)
精白米…70g(約半合)
ウインナーソーセージ…15g
タマネギ…20g
ニンジン…15g
コーン缶詰…10g
〔調味料(A)〕コンソメ…顆粒小さじ1/3か固形1/3個(固形の時はつぶしておくか、分量内の水で溶かしておく)
バタ-…3g
水…100ml

■作り方
(1)洗った米を30分吸水させる。
(2)ウインナーソーセージは3mmの輪切り、タマネギ・ニンジンは1cmの角切りにする。
(3)耐熱性のポリ袋に、水切りした(1)・(2)・コーン・調味料Aを入れ、よく混ぜる。
(4)袋の空気を抜きながら、上の方でしばる。
(5)鍋底に皿を敷いて鍋八分目まで水を入れ、(4)を置いて火にかける。沸騰したら弱火で20分間加熱する。
※鍋底に袋が触れないように注意する。
※鍋縁に菜箸を渡して袋の上部を留めてもよい。
(6)鍋から取り出し10分間蒸らす。あればパセリをのせる。

■ワンポイント
・ポリ袋は、湯せん調理に適した耐熱性のある袋を使ってください(袋に温度の記載あり)。
・ツナ缶や野菜を入れたり、水を牛乳に替えてもおいしいです。
・ウインナーソーセージを入れない場合は、塩・コショウを少々入れてください。
・1つの鍋で複数の調理ができます。
・袋のまま食べることができるので、皿洗いが不要です。

■栄養量(1人分)
エネルギー:332kcal
タンパク質:6.7g
脂質:7.8g
カルシウム:13mg
塩分:1.1g

問合せ先:健康推進課
【電話】64-1335