- 発行日 :
- 自治体名 : 京都府京田辺市
- 広報紙名 : ほっと京たなべ 令和7年9月号(No.952)
■竹守り養成講座
安全な竹の切り方や処理の仕方などの竹林整備や、現地で竹の伐採方法を見て学びませんか。
日時:9月30日(火)午前10時~正午(雨天中止)
場所:市役所3階301・302会議室
対象:市内に在住・通勤・通学する人。小学生以下は保護者の同伴が必要です。
定員:先着15人
申込方法:9月10日(水)午前10時以降に電話で申し込んでください。
申込・問合せ先:きょうたなべ環境市民パートナーシップ事務局(環境課内)
【電話】64-1366
■親子自然観察会
日時:10月18日(土)午前10時~正午
集合場所:甘南備山の登山道入口の駐車場
対象:市内に在住する小学生以下のこども(保護者の同伴が必要)
内容:京田辺の環境を未来につなぐ市民グループ「京田辺ネイチャー」と一緒に、甘南備山に生息する虫や植物をスケッチ・写真撮影します。
定員:先着30人
申込方法:9月9日(火)午前10時以降に電話で申し込んでください。
申込・問合せ先:環境課
【電話】64-1366
■山城地域の「食」が集結!宇治茶・山城ごちそうフェスタ
日時:9月21日(日)午前9時30分~午後3時
場所:府立木津川運動公園(城陽五里五里の丘)
公共交通機関で来場してください。近鉄寺田駅から無料シャトルバスを運行する予定です。
内容:地元食材を使った料理やスイーツ・京野菜の販売、工作、お楽しみステージなど約100ブースの出店。やましろ茶会も同日開きます。
問合せ先:宇治茶・山城ごちそうフェスタ実行委員会事務局(京都府山城広域振興局企画・連携推進課内)
【電話】21-2049
■普通救命講習
日にち・場所:
・9月7日(日)…消防署
・9月13日(土)…消防署北部分署
時間:午前9時~正午
対象:市内に在住・通勤・通学する人
内容:AEDを用いた心肺蘇生の講習。一定レベル以上の技術を習得した人には修了証を交付します。
定員:各回先着10人
申込方法:2日前までに、電話か来署して申し込んでください。
申込・問合せ先:
消防署【電話】63-1125
消防署北部分署【電話】65-0119
■洛南浄化センター施設公開
日時:10月4日(土)午前10時~午後3時30分
場所:府洛南浄化センター(八幡市)
内容:クイズラリー・施設の見学・微生物の観察・缶バッジ作りなど
問合せ先:
京都府洛南浄化センター【電話】075-632-1433
京都府流域下水道事務所【電話】075-954-1879
■わくわくワークショップ~人権に気づいて感じて考えよう~
日時:10月21日(火)午後1時30分~5時ごろ
集合場所:田辺中央体育館駐車場。現地までバスで移動します。
行き先:ウトロ平和祈念館(宇治市)
内容:職員による講話・館内見学
定員:20人。多数の場合は抽選します。
申込方法:市ホームページの申込フォームか、はがき・FAXに、「わくわくワークショップ参加希望」・氏名(フリガナ)・住所・電話番号・参加人数(最大3人まで)を書いて申し込んでください。
申込期間:9月17日(水)~30日(火)(必着)
申込・問合せ先:人権啓発推進課(〒610-0393 住所不要)
【電話】64-1336【FAX】64-1305