- 発行日 :
- 自治体名 : 京都府京田辺市
- 広報紙名 : ほっと京たなべ 令和7年9月号(No.952)
■同志社大学 スポーツ観戦ペアチケットをプレゼント
同志社大学は、広く大学スポーツを応援してもらうため、同志社スポーツ観戦ペアチケットをプレゼントします。
対象:市内に在住・通勤・通学する人
種目:硬式野球・ラグビー・アメリカンフットボール
枚数:各25組50枚
多数の場合は抽選します。チケット受取方法や試合日程は、市ホームページで確認してください。
申込方法:申込フォーム(本紙の二次元コード参照)から申し込んでください。
しめきり:9月16日(火)
問合せ先:市民参画課
【電話】64-1314
■同志社ジュニアクリエイティブ 科学アカデミー
(学)同志社では、科学を好み、楽しみ、自ら飛び込む児童・生徒を育てる新しいプログラムをスタートします。「尖った科学者のタマゴ」養成企画にチャレンジしてみませんか。申込方法など詳しくは、同志社ホームページ(本紙の二次元コード参照)を確認してください。
期間:10月~令和8年3月(月2回と冬休みに2回程度)
場所:同志社大学京田辺キャンパス・市内企業
対象:小学校5年生~中学校2年生(中学校3年生は要相談)
定員:40人。多数の場合は選抜します。
問合せ先:(学)同志社一貫教育探求センター
【電話】075-251-3012
【E-mail】[email protected]
■創業計画書作成勉強会
日時:9月30日(火)午後6時30分~8時30分
場所:商工会館
対象:創業予定者
内容:創業するにあたり知っておきたいこと、創業計画書作成のポイントなどについて学びます。
講師:中小企業診断士の白井皓大さん
定員:先着10人
申込方法:申込フォーム(本紙の二次元コード参照)から申し込むか、商工会にある申込書を提出してください。
しめきり:9月26日(金)
申込・問合せ先:商工会
【電話】62-0093
■京田辺ふれあいハイキング
◇継体五年冬十月筒城宮に遷す 筒城宮は何処
日にち:10月18日(土)(雨天決行)
時間:午前9時30分~午後2時30分ごろ
集合場所:JR大住駅
コース:薪の堂ノ後→田辺公園花見山→中央公民館展示室→興戸廃寺跡→酒屋神社(昼食)→大御堂観音寺→筒城宮伝承地→JR同志社前駅・近鉄興戸駅(約10km)
飲み物・昼食・雨具を持参してください。
定員:先着60人
費用:500円(保険料・資料代など)別途、大御堂観音寺拝観料500円が必要です。
しめきり:10月16日(木)午後4時
◇飯岡の迷路を辿り三宅安兵衛碑の不思議を探る
日にち:10月29日(水)(雨天決行)
時間:午前9時~午後0時30分ごろ
集合場所:JR三山木駅
コース:寿宝寺前→豊田武兵衛碑→トヅカ古墳→飯岡咋岡神社→阿弥陀寺→西方寺前→飯岡車塚古墳→穴山梅雪の墓→薬師山古墳→ゴロゴロ山古墳→JR三山木駅(約7km)。飲み物・雨具を持参してください。
定員:先着60人
費用:500円(保険料・資料代など)
しめきり:10月27日(月)午後4時
~共通~
申込方法:観光ボランティアガイド協会ホームページ(本紙の二次元コード参照)の申込フォームか、電話・電子メールで、在住する市町村・氏名・電話番号・参加人数を連絡してください。
申込・問合せ先:観光ボランティアガイド協会(観光案内所)
【電話】68-2801(月曜日を除く)
【E-mail】[email protected]
■店で購入した商品の内容量 検査して確かめてみよう
店で販売されている商品の内容量が、正確に計量・表示されているか気になったことはありませんか。普段購入している食品の計量や表示を検査します。託児(生後6カ月~未就学児。申込時に予約)があります。
日時:11月5日(水)午後1時30分~3時30分
場所:中央公民館
対象:市内・井手町に在住する人
内容:内容量がグラム表記されている食品を持参してください。検査後は持ち帰れます。
定員:先着10人
費用:食品を3,000円以上購入された場合、1世帯当たり3,000円の補助があります。
申込方法:府計量検定所ホームページ(本紙の二次元コード参照)から申し込んでください。
申込期間:10月3日(金)午前9時~20日(月)
問合せ先:京都府計量検定所
【電話】075-441-8335
■生産緑地地区変更案の縦覧
期間:9月8日(月)~22日(月)(土・日曜日、祝日を除く)
時間:午前8時30分~午後5時15分(正午~午後1時を除く)
場所:計画交通課
内容:生産緑地地区の都市計画の変更案の縦覧を行います。期間中に意見書を提出できます。
問合せ先:計画交通課
【電話】63-1219