- 発行日 :
- 自治体名 : 京都府京田辺市
- 広報紙名 : ほっと京たなべ 令和7年10月号(No.953)
■ハロウィンジャンボ宝くじ
販売期間:10月19日(日)まで
販売場所:全国の宝くじ売り場
内容:
・ハロウィンジャンボ宝くじ(1等3億円・前後賞各1億円)
・ハロウィンジャンボミニ(1等3千万円・前後賞各1千万円)
この宝くじの収益金は、市町村の明るく住みよいまちづくりに使われます。
抽選日:10月28日(火)
問合せ先:(公財)京都府市町村振興協会
【電話】075-411-0200
■適切で迅速な処置につなげるマイナ救急にご協力を
10月1日から「マイナ救急」がスタートしました。マイナ救急とは、救急隊員が傷病者のマイナ保険証(健康保険証として利用登録したマイナンバーカード)を傷病者の同意を得て閲覧することで、傷病者の医療情報などを知る仕組みのことです。同証を見せるだけで、病歴・薬の処方歴・病院の受診歴が分かるため、傷病者の説明負担が軽くなり、より適切で迅速な処置が受けられます。
問合せ先:警防課
【電話】63-1125
■表彰
◇行政相談委員が総務大臣表彰
行政相談委員の奥村陽子さん~大住ケ丘~は、長年の活動と功績が評価され、9月に総務大臣表彰を受賞しました。
問合せ先:人権啓発推進課
【電話】64-1336
◇一休ケ丘自主防災会が市町村・地域自治功労者表彰
一休ケ丘自主防災会は、長年にわたって地域住民の防災意識向上に尽力し、市消防署と協力して「防災の集い」を開くなど、防災知識の普及や防災用資機材の整備・点検をはじめとする自主的な防災活動に積極的に取り組んできました。このたび、地域の防災力向上に大きく貢献したことが高く評価され、市町村・地域自治功労者表彰を受賞しました。
問合せ先:安心まちづくり室
【電話】64-1307
■人事
◇教育委員会委員の任命
市は、市教育委員会委員の任期満了に伴い、9月3日に開かれた市議会定例会本会議で、塘利枝子さん(65)~京都市中京区~を教育委員会委員に任命する人事案件の同意を得て任命しました。
◇公平委員会委員の選任
市は、9月3日に開かれた市議会定例会本会議で、木下敏巳さん(71)~河原~を公平委員会委員に再任する人事案件の同意を得て選任しました。
任期:10月1日から4年間
問合せ先:職員課
【電話】64-1324
■企業版ふるさと納税(上半期)寄付ありがとうございました(敬称略)
・Felixia(株)が、小中学校教育環境整備事業のために50万円
・ニッタ・デュポン(株)が、ゼロカーボンプロジェクトのために100万円、京田辺クロスパーク運営事業のために100万円
・クリヤマジャパン(株)が、大住ふれあいセンター整備事業のために50万円、中心市街地にぎわいプロジェクトのために50万円
・(株)名古屋化学工業所が、大学連携事業のために330万円
問合せ先:企画調整室
【電話】64-1310