- 発行日 :
- 自治体名 : 京都府京田辺市
- 広報紙名 : ほっと京たなべ 令和7年10月号(No.953)
10月上旬までを掲載しています
■おはなし会
◇中央図書館
毎週(土)午後3時から
17日(金)午前11時から
◇北部分室
2日(木)午後4時30分から
毎週(土)午前11時から
◇中部分室
毎週(水)(22日を除く)午後3時30分から
■大人向けおはなし会〔中央図書館〕
17日(金)午前10時30分~11時10分
■ギャラリー〔中央図書館〕
◇15日(水)~19日(日)
第15回いろゑの会水彩画展
いろゑの会
◇21日(火)~26日(日)
第7回和綴じ本・俳句・俳画の作品展
くらしにアクセント和綴じサークル
◇28日(火)~11月2日(日)(休館日31日(金))
第6回オリーブの風水彩画展
オリーブの風
◇11月6日(木)~9日(日)
子ども達とばあちゃんの手芸作品展
堀口なおみさん
■映画会〔中央図書館〕
※申込不要
◇11月1日(土)
PLAN75(112分・邦画)
◇11月15日(土)
わたしはダフネ(94分・イタリア映画・字幕あり)
時間:午前10時30分から
対象:市内に在住・通勤・通学する人
■移動図書館『かんなび号』
・初めての人でも利用できます。
・中央図書館、北部・中部分室で借りた本も返すことができます。
・雨天の場合は、巡回を中止します。
■今月のおすすめ図書~New Book~
『大器晩成列伝』
真山知幸/著
ディスカヴァートュエンティワン社/発行
歴史に名を残す偉人の中には、人生の後半で成功した遅咲きの人もいます。例えば、名著「昆虫記」を執筆したファーブルや、カップラーメンを発明した安藤百福らは、学生時代には目立つことなく全く期待されていなかったのに、世界を変えてしまいました。
本書は、こうした偉人や著名人の決して順風満帆ではなかった人生にスポットを当てています。彼らが悩み、不安感にさいなまれた若かりし頃から、人生の大きな転換期ともいえる中年期をどのように過ごし、大成するまでに至ったかを分かりやすく説明しています。
偉人たちの意外な一面を見ることができる一冊です。
問合せ先:
中央図書館(〒610-0331京田辺市田辺辻40)【電話】65-2500【FAX】65-1222
北部分室(北部住民センター内)【電話】63-0499
中部分室(中部住民センター内)【電話】64-8833