- 発行日 :
- 自治体名 : 京都府木津川市
- 広報紙名 : 【京都府木津川市】広報きづがわ 2025年4月号
■戦没者慰霊巡拝
旅費を1/3補助します。
対象:戦没者の配偶者(再婚した方を除く)、⽗母、子、兄弟姉妹、参加遺族(子・兄弟姉妹)の配偶者、戦没者の孫、戦没者の甥・姪
実施地域:中国東北地方(旧満州地区全域)、インドネシア、東部ニューギニア、カザフスタン共和国、ウズベキスタン共和国、トラック諸島、硫黄島(1次・2次)、パラオ諸島、フィリピン、ミャンマー
その他:詳しくは問い合わせください。
問合せ:社会福祉課
【電話】75-1211
■日常生活用具購入費助成の品目追加
追加品目:視覚障害者用血圧計、人工内耳用充電池・充電器、聴覚障害者用デジタル集音機器、自家発電機またはポータブル蓄電池
日時:4月1日(火)~
対象:市内にお住まいの難病の方、障害者手帳をお持ちの方
※用具の品目によって、対象となる障がい(の部位)や等級などの要件があります。
その他:詳しくは市ホームページを確認ください。
問合せ:社会福祉課
【電話】75-1211
■ふとん水洗い乾燥サービス
在宅の満65歳以上で、要介護3~5の方が利用している布団をクリーニングします。
料金:利用者負担金が必要です。
申込:利用希望月の前月末日までに申請書を直接または郵送で次へ。
その他:
・年度ごとの申請が必要です。
・年間2回まで利用可能(5・8・11・2月実施)
・施設(ケアハウス除く)入所の方は利用できません。
・対象者1人につき、寝具(掛布団・敷布団)合わせて2枚までです。
・希望者には、代替布団を貸し出します。(利用者負担金が必要です。)
問合せ:高齢介護課(〒619-0286 住所不要)
【電話】75-1213
■令和7年度福祉タクシー等利用券の交付申請
内容:年間12,000円分のタクシー等利用券(内、2,000円分をガソリン券として利用可)
※5月以降の申請は、申請の翌月から月割りで交付します。(1,000円分/月)
対象:市内に住所がある方で障害者手帳の交付を受け、所得要件に該当する方
※障がい区分や所得要件などは市ホームページまたは広報3月号を確認ください。
持ち物:
・身体障害者手帳、療育手帳または精神障害者保健福祉手帳
・「世帯員」の市町村民税課税証明書または非課税証明書(令和6年1月1日現在、市に住所のない「世帯員」のみ)
申込・問合せ:申請書を直接または郵送で社会福祉課へ。(〒619-0286 住所不要)
【電話】75-1211
■相楽児童発達支援センターひまわり[要予約]
(1)親子教室 えがお
こどもの成長・発達をセンター職員と一緒にみていきましょう。
日時:4月15日(火) 午前9時30分~11時
※月1回実施予定。5月以降の日程は市ホームページを確認するか、問い合わせください。
内容:自由遊びや設定遊び、保護者交流会や学習会など
対象:児童発達支援を利用していない発達に不安や心配のある4歳までのこどもとその保護者
(2)ペアレントトレーニングほめかた教室
こどもをほめ、認めることを大切にし、こどもへの理解や関わり方を身につけていくプログラムです。保護者同士の懇談会もおこないます。
日時:5月20日、6月3日・17日、7月1日・22日、8月5日・26日、9月30日(火) 午前9時30分~正午
対象:年中~小学校2年生位までのこどもを育て、こどもに障がいがある又は発達に不安や心配がある保護者で、全回参加できる方
定員:各5組程度
場所・申込・問合せ:(2)4月2日午前9時~5月7日正午に電話またはファックスで相楽児童発達支援センターひまわりへ。
【電話】34-0104【FAX】34-1414
■相楽手話奉仕員養成事業手話教室
日時:毎週木曜日 午後7時~9時
入門…5月15日~9月18日 ※8月14日を除く
基礎…10月2日~2月12日 ※1月1日を除く
場所:山城支所別館
対象:インターネット環境が整っている相楽地域にお住まい・お勤めの高校生以上の方
定員:16人[抽選]
料金:
テキスト代 3,300円
動画視聴システム 1,760円/年間
※テキストは手話動画とセットです。
申込:4月3日~17日に本紙掲載二次元コードから申込みください。
問合せ:相楽聴覚言語障害センター
【電話】75-2030【メール】[email protected]
その他:受講の可否は4月30日までにメールで通知します。
■Joint Group
▽インクルーシブ運動教室
日時:4月6日・20日(日) 午前9時~10時
場所:エルプラット木津川
対象:未就学児~小学2年生
料金:1,500円/人
申込・問合せ:本紙掲載2次元コード又はメールでJoint Groupへ。
【メール】[email protected]