くらし 福祉(1)

■にじいろフリースクール
日時:7月7日(月)・11日(金)・14日(月)・18日(金)・25日(金)・28日(月) 午前10時~午後3時
場所:エルプラット木津川コート
対象:小学生~中学生
料金:体験料1,100円

申込・問合せ:公式ラインまたはメールで次へ。
【メール】[email protected]

■ふとん水洗い乾燥サービス
在宅の満65歳以上で、要介護3~5の方が利用している布団をクリーニングします。
料金:利用者負担金が必要です。
その他:
・年度ごとの申請が必要です。
・年間2回まで利用可能(8・11・2月実施)
・施設(ケアハウス除く)入所の方は利用できません。
・対象者1人につき、寝具(掛布団・敷布団)合わせて2枚までです。
・希望者には、代替布団を貸し出します。(利用者負担金が必要です)

申込・問合せ:申請書を利用希望月の前月末日までに郵送で高齢介護課へ。
【電話】75-1213

■介護予防サポーター養成講座
転倒や介護予防に関する知識を学び、自身の健康な生活習慣を身につけ、地域の健康づくりに活かしてみませんか。
日時:8月19日(火)・21日(木)・26日(火)・28日(木)、9月2日(火)・4日(木)(全6回) 午後1時30分~3時40分
場所:アスピアやましろ
内容:運動・口腔健康・栄養など、介護予防と健康づくりに関する基礎知識(講義と実技)
対象:
・市内にお住まいで40歳以上の興味のある方
・要介護認定などを受けていない方
※前回修了書を取得された方は受講できません。
定員:30人[抽選]
主催:NPO法人元気アップAGEプロジェクト

申込・問合せ:7月1日~31日午後5時までに電話またはファックスで高齢介護課へ。
【電話】75-1213【FAX】72-0553

■相楽中途失聴・難聴者協会
日時:7月27日(日) 午前10時~正午
場所:市役所北別館
内容:日常の悩みや課題の話し合い。要約筆記や手話通訳の設置もしています。
対象:市内にお住まい又はお勤めの中途失聴・難聴者

申込・問合せ:7月26日までに氏名、電話番号をファックスまたはメールで相楽聴覚言語障害センター木津相楽中途失聴・難聴者協会へ。
【FAX】34-6616【メール】[email protected]

■作業療法士の発達障害と療育講座
自閉症、ADHDの効果が実証されたエビデンスに基づく療育とは?様々な方法を紹介。生活スキルの療育を家庭や園で活かせます。
日時:7月26日(土) 午後1時30分~3時30分
場所:東部交流会館「カルチャー1」
対象:保護者、園の先生、どなたでも
定員:15人[先着]

申込・問合せ:こすもす園準備室 岡室
【電話】090-9165-5357【メール】[email protected]

■後期高齢者医療被保険者の方へ
被保険者証の代わりに使うことができる資格確認書を令和7年7月中に簡易書留で送付します。
限度額適用・標準負担額減額認定証と限度額適用認定証の送付はありませんが、令和6年度分のこれらの証を交付されている方には、資格確認書に限度区分を併記しています。
※国の暫定的な取扱いにより、令和8年7月末までは、マイナ保険証の保有状況にかかわらず、資格確認書を交付します。

問合せ:国保年金課
【電話】75-1214