- 発行日 :
- 自治体名 : 京都府木津川市
- 広報紙名 : 【京都府木津川市】広報きづがわ 2025年9月号
■ふるさと散歩
▽当尾のすばらしき石造物堪能~ミステリーな巨大磨崖仏にアプローチ~
日時:9月20日(土)
加茂駅東口 午前9時30分集合
加茂駅 午後3時40分解散
内容:吉岡家住宅→辻不動明王磨崖仏→藪中三尊磨崖仏→浄瑠璃寺→大門石仏群→仏谷大磨崖仏(約12km)
定員:50人[先着]
料金:500円(別途バス代400円)
申込・問合せ:9月18日午後4時までに電話でふるさと案内・かもへ。
【電話】76-3989
■山城ごはん食農体験
日時:9月28日(日) 午前9時30分~正午
場所:鹿背山竹ネット
内容:畑作業、収穫体験、アウトドアクッキング、竹工作
定員:10組[先着]
料金:大人1,000円 小学生500円(家族参加上限2,000円)
申込・問合せ:9月6日から、山城ごはん公式LINEまたはメールで山城ごはんへ。
【メール】[email protected]
■英語で世界を知ろう
日時:9月20日(土) 午後2時~3時
場所:東部交流会館「多目的ホール」
内容:ALTがアメリカの文化などをやさしい英語で紹介します。
定員:30人[先着]
申込:9月6日から本紙掲載2次元コードへ。
問合せ:社会教育課
【電話】75-1233
■けいはんな市民雑学大学第181回講座
▽決断の科学―小説・映画に描かれた複雑系
日時:9月27日(土) 午後2時~4時
場所:イオンモール高の原4階「こすもすホール」
内容:岐路に立ったとき、人はどう決断しどんな失敗をしてきたかを話します。
講師:大阪公立大学非常勤講師上席化学工学技士 南秀典氏
定員:40人[当日先着]
料金:100円(資料代)
問合せ:渡辺
【電話】090-7880-6787
■「星」観望会(火星・夏の星座)
日時:9月27日(土) ※雨天曇天中止
午後7時30分~8時30分
場所:城址公園(城址部) 配水池付近
その他:
・こどもは保護者と同伴ください。
・事故やケガは責任を負いません。
問合せ:星を楽しむ会
浦辻【電話】76-2914
中本【電話】76-4398
■グローバルネット木津川
(1)パン教室
日時:9月25日(木)~28日(日) 午前9時30分~正午
(2)親子クッキング
日時:10月4日(土) 午前9時30分~正午 午後1時30分~3時30分
(3)トールペイント
携帯入れにバラを描きます。
日時:9月27日(土)・28日(日) 午後1時30分~3時30分
場所:ペイントハウスMOMO(加茂町里東里53-2)
定員:各6人[先着]
料金:(1)(2)3,000円 (3)1,000円(材料費込み)
申込・問合せ:9月6日から電話で 田中へ。
【電話】090-8480-4368
■加茂町九条の会 20周年記念講演会
戦後80年の今、「平和」について考える
日時:9月19日(金) 午後1時30分~3時30分
場所:加茂文化センター「研修室」
講師:奈良県平和委員会 河戸憲次郎理事長
問合せ:加茂町九条の会 田中
【電話】76-4864
■人と木寄席
日時:9月27日(土) 午後2時~4時
内容:
講談「紀伊國屋文左衛門宝の入り船」旭堂南和
落語 演目はお楽しみ 露の新幸
語り「丸善怪談」遊花
講談「夫婦相撲」旭堂南慶
料金:1,500円
場所・申込・問合せ:電話でギャラリーカフェ人と木へ。
【電話】71-0305
■パン作り教室
天然白神こだま酵母と国産小麦で安心安全パン。
日時:9月9日(火)・11日(木)・16日(火)・18日(木)・25日(木)・30日(火) 午前9時30分~11時30分 正午~午後2時
場所:城山台
定員:各4人[先着]
料金:3,000円
持ち物:マスク、エプロン、持ち帰り用容器、きれな布巾(あれば)、ペン、手拭きタオル
その他:
・パンのメニューは選べます。
・キッズスペースあり。利用は申込時に連絡ください
申込・問合せ:本紙掲載2次元コードまたは電話で 吉岡へ。
【電話】080-2448-2298