- 発行日 :
- 自治体名 : 京都府久御山町
- 広報紙名 : まちの総合情報紙 広報くみやま お知らせ版 令和7年4月15日号 No.1165
■おはなし会
ボランティアスタッフによる絵本や紙芝居の読み聞かせをします。
日時:4月26日(土)午前10時30分~11時
場所:ゆうホール2階おはなし室
対象:幼児・小学生と保護者
費用:無料
申込:不要
問合せ:図書館
【電話】0774-45-0003
■子ども読書の日 こどもの読書週間
4月23日は「子ども読書の日」です。また、この日から5月12日までは「こどもの読書週間」です。
図書館では「久御山町立図書館こどもの本貸出ランキング発表!」と題し図書の展示・貸出を行います。
期間:4月19日(土)~5月11日(日)
問合せ:図書館
■ゴールデンウィークのごみ収集
ゴールデンウィーク(大型連休)も通常どおりにごみの収集を行います。交通事情などで収集時間が通常と異なることがありますのでご了承ください。
大型ごみ(有料)も通常どおり木曜日に収集します(要事前申込)。
4月29日(火・祝)、5月5日(月・祝)、5月6日(火・休)=通常どおり収集
問合せ:住民課生活衛生係
■古紙・古布などのリサイクルに補助金
不要になった古紙・古布などは、分別して地域の集団回収や古紙回収業者に出しましょう。町では、自治会や子ども会などが行う古紙・古布などの集団回収に対し、補助金を交付しています。
対象の団体:営業を目的とせず、古紙類を定期的・継続的に資源回収業者に引き渡すことができる団体(事前の届出が必要)
対象の古紙類:新聞紙・雑誌・段ボール・古布(ウエス)・雑紙
内容:1キログラムあたり5円を補助
問合せ:産業・環境政策課
■1世帯あたり3万円住民税非課税世帯へ給付金
令和6年度に「住民税非課税世帯」であった世帯に対し、負担軽減を図るため給付金を支給します。2月下旬に対象と思われる世帯の世帯主へ「支給のお知らせ」か「支給要件確認書」を送付しています。
今回の給付金の対象となる世帯のうち、18歳以下(平成18年4月2日以降生まれ)の児童を扶養している世帯には、こども加算(児童1人あたり2万円)を併せて支給します。
詳しくは通知に同封している案内チラシかホームページで確認してください。
申請:7月31日(木)(必着)
その他:通知が届かない世帯は問い合わせてください。
問合せ:福祉課
■小児定期予防接種
対象の人は、親子(母子)健康手帳を確認し、対象期間内に接種してください。
▽麻しん風しん混合ワクチン
〈第1期〉
生後12か月~24か月未満で接種します。対象の人には、10か月児健診で予診票を渡します。
〈第2期〉
平成31年4月2日~令和2年4月1日生まれの人が対象です。対象の人には個別通知をします。令和8年3月31日までは無料(公費)で接種できます。
▽日本脳炎ワクチン
平成19年4月1日以前の生まれで20歳未満の人は、特例対象として、接種回数(4回)の不足分を定期接種として受けられます。
問合せ:子育て支援課