くらし INFORMATION+(1)

■敬老会を開催します
皆さんの健康と長寿をお祝いして、敬老会を開催します。
第2部は、一般の人も参加できます。
日時:9月19日(金)午後1時30分〜3時30分
場所:役場5階コンベンションホール
内容:
〈第1部〉式典
〈第2部〉(午後2時30分から)漫談、南京玉すだれ 桂勢朝(かつらせいちょう)、太神楽曲芸 豊来家板里(ほうらいやばんり)
申込:一般の人で第2部の参加を希望する人は、電話か申込フォームから申し込んでください。
その他:送迎バスを運行します。詳細はホームページで確認してください。

▽米寿など特別高齢者にお祝いの品を贈呈
長年社会の発展に寄与された高齢者に対し、敬老会でお祝いの品を贈呈します。対象は、令和7年9月1日現在、久御山町に在住し、住民基本台帳に1年以上登録されている満77歳(喜寿)、満88歳(米寿)、満99歳(白寿)と、町内最高齢の人です。
対象の人には、既にご案内を送付していますので、敬老会にぜひお越しください。なお、敬老会に参加できない場合は、後日ご自宅へ送付します。
贈呈するお祝いの品:
・満77歳、満88歳、満99歳…1万円相当の品物
・最高齢者…3万円相当の品物

詳しくはこちら(本紙9ページにQRコードを掲載しています)
第2部の申込はこちら(本紙9ページにQRコードを掲載しています)

問合せ:福祉課

■健幸(けんこう)・脳活いきいき わくわくプログラム(1)
体を動かしたり、楽しい時間を過ごすことは、脳を活性化させ、認知症の予防につながります。
一緒に楽しく脳活しませんか。
日時:10月1日(水)午後2時〜3時45分
場所:特別養護老人ホーム「久御山しみずの里」地域交流スペース
対象:町内在住・在学・在勤の人で、認知症に興味のある人
内容:
(1)椅子に座ってできる認知予防の体操、
(2)パフォーマーによるエンターテイメントショー
講師:
(1)京都岡本記念病院(リハビリテーション科)理学療法士
(2)似顔絵パフォーマー☆みやま
定員:50人(先着)
申込:9月3日(水)〜19日(金)。電話可
費用:無料
その他:送迎バスを運行します。
申込はこちら(本紙9ページにQRコードを掲載しています)

問合せ:福祉課

■9月10日~16日は自殺予防週間
自殺予防週間は、自殺や精神疾患の正しい知識を身につけ、命の大切さや自殺の危険を示すサインや危険に気付いたときの対応方法などの理解を深めることを目的に定められました。
自殺予防週間期間中の9月10日〜11日に合わせて、リラックス効果のある緑色で、くみやま夢タワー137をライトアップします。
自殺は誰にでも起こり得る身近な問題です。もしあなたが悩みを抱えていたり、あなたの家族や周りの人の様子がいつもと違うと感じたときは、思い切って相談してみませんか。

▽相談窓口
(1)京都府自殺ストップセンター
【電話】0570-783-797(年中無休、24時間)
(2)京都いのちの電話
【電話】075-864-4343(年中無休、24時間)

問合せ:福祉課