- 発行日 :
- 自治体名 : 京都府久御山町
- 広報紙名 : まちの総合情報紙 広報くみやま 令和7年9月1日号 No.1174
■図書の配送貸出をしています
図書館では、障がいなどにより図書館を利用することが困難な人を対象に、自宅などへ図書の配送貸出を実施しています。
問合せ:図書館
■おりがみの会
「本を読む“リス”」を折ります。
日時:9月13日(土)午後2時30分〜3時15分
場所:ゆうホール2階ボランティアルーム
対象:小学生以上の人
申込:9月2日(火)〜11日(木)
定員:8人(先着)
費用:無料
問合せ:図書館
■難聴者のための情報サロン
普段の生活で聞こえづらく困っていることなどを気軽に話しませんか。
会話内容は文字で表記しますので、安心してご参加ください。
日時:
(1)9月8日(月)
(2)10月6日(月)
いずれも午前10時〜11時30分
場所:
(1)役場5階コンベンションホール
(2)城陽市立福祉センター(城陽市役所横)
対象:久御山町・城陽市在住の人
申込:不要
問合せ:聴覚障害者生活支援センターはーもにぃ
【電話】0774-30-9000
【FAX】0774-55-7708
■京都府要約筆記者養成講座(前期)
日時:
(1)共通講座…10月19日(日)、11月1日(土)・16日(日)
(2)手書きコース…12月27日(土)、1月25日(日)、2月28日(土)
(3)パソコンコース…12月7日(日)、1月10日(土)、2月22日(日)
いずれも午前10時30分〜午後4時30分
場所:京都府聴覚言語障害センター(城陽市寺田林ノ口11番64)
費用:無料(テキスト代4,000円と教材費など一部自己負担あり)
申込:9月8日(月)〜29日(月)午後5時までに京都聴覚言語障害者福祉協会ホームページ「ハケンとマナビ」→「マナビ」から
問合せ:京都聴覚言語障害者福祉協会
【電話】0774-30-9000
【FAX】0774-55-7708
■職場での聴覚障害者の合理的配慮を学ぶ
内容:当事者による座談会のオンデマンド配信を行います。
配信期間:9月27日(土)〜10月11日(土)
費用:無料
申込:9月25日(木)までに申込フォームから
問合せ:京都府聴覚言語障害センター
【電話】0774-30-9000
【FAX】0774-55-7708
【E-mail】[email protected]
申込はこちら(本紙19ページにQRコードを掲載しています)
■家族介護者交流事業
家庭で高齢者を介護している人たちで日頃の疲れを癒やして、心身のリフレッシュを図りませんか。
日時:10月30日(木)午前10時〜午後4時
対象:介護を要するおおむね65歳以上の高齢者を、在宅で常時直接介護している人(事業参加に伴い、被介護者が町のデイサービスを利用するときは利用料を町が扶助します)
場所:彦根城博物館
内容:社会見学と昼食交流会
費用:1,000円
定員:15人(先着)
申込:9月1日(月)〜11日(木)。電話可
問合せ:福祉課
■こころのサロン
家にひきこもりがちで心の健康に不安のある人を対象に、仲間とすごすサロンを毎月開いています。
日時:9月12日・26日(金)正午〜午後3時
場所:役場5階コンベンションホール
内容:団らんやゲームなど
費用:無料
申込:不要
問合せ:福祉課