- 発行日 :
- 自治体名 : 京都府井手町
- 広報紙名 : 広報いで 令和7年3月号 No.630
薬によっては、生活・体調管理の命綱になるものもあります。
・飲み忘れあったとき、どうしてますか?
・飲み残した薬があったとき、どうしていますか?
・食後の薬だけど、食欲ないし、食べずに飲んでもいいかな?
日常生活のなかで、服薬に関するいろいろな不安があると思います。
また、介護をしている側も体力・筋力を維持して元気に過ごすことが大切です。
今回、薬剤師の方にお薬のお話を、ロコモトレーナーの方に自宅でできる簡単な運動を教えていただきます。
日時:3月19日(水)午後1時~3時
場所:弥勒会 いでの里会議室
講師:
ふれあい薬局・山城 薬剤師 兔本 紗衣香様
ロコモトレーナー 中西 幸枝様
対象者:井手町在住の方で、在宅で介護をされている家族様
参加費:無料
持ち物:今お使いのお薬手帳をお持ちください
※ロコモティブシンドロームとは?
立ったり歩いたりする身体能力が低下した状態のことを言います。
ロコモが進行すると、将来要介護や寝たきりになってしまう可能性があるため、若い頃から生活習慣や適切な運動によって、ロコモを予防することが大切です。(厚生労働省ホームページより抜粋)
申込み締切:3月17日(月)
・事前に参加申し込み登録が必要です。
・参加ご希望の方は、弥勒会井手町在宅介護支援センターまでご連絡下さい。改めて、担当者よりご連絡をさせていただきます。
・ご自宅近所までのお迎えもご相談ください。
・感染予防のため、必ずマスク着用でお願いします。
問合せ:社会福祉法人弥勒会 井手町在宅介護支援センター 担当…久保・木田
【電話】080-6237-8687(直通)