- 発行日 :
- 自治体名 : 京都府井手町
- 広報紙名 : 広報いで 令和7年4月号 No.631
令和7年(2025年)度から帯状疱疹の予防接種は定期接種に位置づけられました。
帯状疱疹とは:帯状疱疹は、過去に水痘(水ぼうそう)にかかった時に体の中に潜伏した水痘帯状疱疹ウイルスが再活性化することにより、神経に沿って、典型的には体の左右どちらかに帯状に、時に痛みを伴う水疱(水ぶくれ)が出現する病気です。合併症の一つに皮膚の症状が治った後にも痛みが残る「帯状疱疹後神経痛」があり、日常生活に支障をきたすこともあります。
帯状疱疹は、70歳代で発症する方が最も多くなっています。
接種対象者:
(1)年度内に65歳を迎える方
(2)令和7年度から令和11年度までの5年間の経過措置として、その年度内に70、75、80、85、90、95、100歳となる方
(3)100歳以上の方(令和7年度限り)
※(1)~(3)の方は令和7年度(令和7年4月~令和8年3月末)内に上記年齢になられる方は、誕生日を待たずに接種可能です。
(4)年度内に60~64歳でヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能の障がいがあり日常生活がほとんど不可能な方
※接種日現在の年齢です。
実施期間(予定):4月~令和8年3月末
自己負担金:
生ワクチン(1回接種)…3,000円
組換えワクチン(2回接種)…1回7,500円
(生活保護世帯、町民税非課税世帯の方は自己負担金免除)
■接種するには申し込みが必要です
接種対象者(1)、(2)、(3)の方へは4月中旬~下旬頃に個別通知でご案内いたします。
接種対象者(1)、(2)、(3)の方で個別通知前に接種をご希望の方、接種対象者(4)に該当する方は下記の方法でお申し込みください。
・保健センター窓口にて直接お申込み
・井手町ホームページから「令和7年度帯状疱疹ワクチン接種申込書兼同意書」をダウンロード・印刷し、必要事項を記入の上、保健センターまで郵送。
問合せ:保健センター
【電話】82-3385