くらし 山吹ふれあいセンター 図書館情報

開館日:火曜日~日曜日
※休館日、行事等は状況により変更となる場合があります。
開館時間:
4月~9月 午前10時~午後6時
10月~3月 午前10時~午後5時

■貸し出し冊数および期間
図書は1人12冊・2週間
雑誌は1人5冊・2週間
視聴覚資料は1人3点・1週間

■4月・5月の休館日
4月14・21・24・30日
5月7・8・12・19・26・29日

■4・5月の図書館行事
▽わくわくドキドキおはなしの時間
4月12日(土)・5月10日(土)いずれも午前11時~
図書館絵本コーナー

▽春のおはなし会
4月27日(日)午前11時~
図書館絵本コーナー

■4月・5月の出張貸出
賀泉苑(毎週水曜午前10時~正午)
4月16・23日
5月14・21・28日

玉泉苑(毎週金曜午前10時~正午)
4月11・18・25日
5月2・9・16・23・30日

子育て支援センター(おもちゃ図書館)
4月22日(火)・5月20日(火)いずれも午前10時~正午

■新着資料の紹介 4月
▽一般書
「母と娘。それでも生きることにした」黒川祥子
「リペアラー」大沢在昌
「ディア・オールド・ニュータウン」小野寺史宣
「A DAY IN YOUR LIFE」小路幸也
「月とアマリリス」町田そのこ
「潮音」宮本輝
「逃亡者は北へ向かう」柚月裕子

▽児童書
「モンスター・ホテルでおにごっこ」柏葉幸子
「ふしぎながっちゃん」斉藤洋
「ヤービと氷獣」梨木香歩
「あのねあのね」山崎おしるこ
「パパさんぽ」きくちちき

▽月収 原田ひ香
年金暮らしで月収4万円の66歳から、株や投資信託で月収300万円ある52歳まで、それぞれの月収に見合う生活を送る6人が織りなす、お金をテーマにした人間ドラマ。『婦人公論』連載を加筆修正。

▽えらくならずにお金が欲しい トイアンナ
うまくいかない後輩との関係、理不尽な上司、そして「できない私」の愛し方…。数千人のキャリア相談から見えてきた、賢い働き方・付き合い方などを紹介する。「はたらく」を楽にする自己分析99の質問も収録する。

▽十年屋8 廣嶋玲子
大切なお品を魔法(まほう)で預かる「十年屋」。昼でも夜でもないあいまいな黄昏時(たそがれどき)、街のかたすみに、何やらうごめくあやしい影(かげ)が。十年屋を恨(うら)み、「絶対に十年屋を許さない」と復讐(ふくしゅう)に飢(う)えた8人の男女が集まり…。

▽だいぶつさまかぜをひく 苅田澄子
ここは、ほとけさまのいく「なむなむびょういん」。せんせいは、やくしにょらいさまです。あるときびょういんに、こまいぬたちがかけこんできて、「だいぶつさまがたおれた」といいます。やくしせんせいは、すぐにおてらにいきました。すると、いつもげんきなだいぶつさまが、きょうはせきをゴホゴホ、はなみずぐずぐず。ねつもあるようで…。

問合せ:図書館
【電話】82-5700