- 発行日 :
- 自治体名 : 京都府井手町
- 広報紙名 : 広報いで 令和7年4月号 No.631
■救命講習会開催のお知らせ
日時:5月14日(水)午前9時~正午
場所:京田辺市消防署井手分署会議室
定員:5名程度
参加費:無料
受付:お申し込みは開催日の2日前まで
問合せ:京田辺市消防署井手分署
【電話】82-3000
■「ひとり親家庭奨学金等」の受付が始まります
令和7年度ひとり親家庭奨学金等(京都府内で京都市以外の市町村に在住する中学生(※1)までの子どもを扶養している父又は母対象(※2))の受付が始まります。該当される方は5月30日(金)までに申請してください。5月30日までに申請がない場合は、申請月の翌月からの支給となり、1年分の奨学金を受け取っていただけなくなりますのでご注意ください。
(※1)令和7年度より高校生分については廃止となりました。高等学校入学支度金については引き続き支給されます。
(※2)令和7年度より父子家庭も対象となりました。
問合せ:住民福祉課
【電話】82-6164
■弥勒会からのお知らせ
高齢者の方の社会参加を図り、生きがいと健康づくりを推進するため、集いの場を設けています。
はじめての方でも、お気軽にお越しいただける催しです。ご自宅付近まで送迎します。ご参加をお待ちしております。
▽おやじの生きがい活動
内容:グランドゴルフ
勝ち負けにこだわらずに和気あいあいとゲームを楽しみましょう。
日時:4月15日(火)・22日(火)
参加費:各回400円
場所:新四郎山(雨天の場合は山吹ふれあいセンターにてゲームを行います。用具はこちらで準備しています。)
対象:60歳以上の方
持ち物:お茶(水分補給用)
問合せ・申込み:弥勒会
【電話】090-7883-3478
※感染対策のためマスクの着用をお願いします。
■4月から農地の貸し借り制度が変わります
農業経営基盤強化促進法の改正に伴い、令和7年4月から農地中間管理機構を介した貸し借りに変わります。
これまでの貸し手と借り手で行う相対制度は廃止となりました。ただし、現在契約中の相対契約は契約満了日まで有効となります。※農地法第3条による貸し借りは引き続き申請可能です。
農地の貸し借りの申込・相談窓口は引き続き井手町産業環境課で変わりありません。お気軽にお問合せください。
問合せ:産業環境課
【電話】82-6168
■テニス教室、開講します
地域おこし協力隊の活動の一環として、テニス教室を4月から毎週木曜日に、府立山城勤労者福祉会館で開講いたします。
子供からお年寄りまで気軽に楽しむことが出来る、生涯スポーツの代表格であるテニス。
これまでスポーツに親しむ機会が少なかった方でも、スポーツに関心を持ち、習慣化・健康増進を目指すきっかけづくりを支援いたします。
まずは、初心者・初級者を対象として無料体験教室を随時開催しております。続けやすく、参加しやすい料金になっておりますので、是非ご参加ください。
日時:毎週木曜日 午前10時半~正午
受講料:1回900円~1000円(初心・初級クラス)
申込み:
【HP】https://nienta25.com/
【E-mail】[email protected]にて体験教室の申込をお願いします。
※メールの場合は件名に「体験教室申し込み」と記載ください。