くらし 山吹ふれあいセンター 図書館情報

開館日:火曜日~日曜日
※休館日、行事等は状況により変更となる場合があります。

開館時間:
4月~9月 午前10時~午後6時
10月~3月 午前10時~午後5時

■貸し出し冊数および期間
図書は1人12冊・2週間
雑誌は1人5冊・2週間
視聴覚資料は1人3点・1週間

■8月・9月の休館日
8月12・18・25・28日
9月1・8・16・22・24・25・29日

■8・9月の図書館行事
▽わくわくドキドキおはなしの時間
日時:8月9日(土)・9月13日(土)いずれも午前11時~
場所:図書館絵本コーナー

■8月・9月の出張貸出
▽賀泉苑
毎週水曜午前10時~正午
8月13・20・27日
9月3・10・17日

▽玉泉苑
毎週金曜午前10時~正午
8月15・22・29日
9月5・12・19・26日

▽子育て支援センター(おもちゃ図書館)
8月19日(火)・9月18日(火)いずれも午前10時~正午

■新着資料の紹介 8月
▽一般書
「楽園の瑕」相場英雄
「八月のセノーテ」大原鉄平
「神都の証人」大門剛明
「廃集落のY家」遠坂八重
「災疫の季節」中山七里
「君と結ばれる世界でなくても」メンヘラ大学生
「教養としての名作怪談」吉田悠軌

▽児童書
「つののはえた男の子」青鳩子
「かめちゅうどこいった?」たなべまお
「ぎょうざがとなりにひっこしてきました」玉田美知子
「ヤンティとバナナ」はたこうしろう
「トドランド」丸山誠司

▽妻はりんごを食べない 瀧羽麻子
ある日、暁夫の妻が実家に行ったきり戻ってこなくなった。縁のある場所を探るが、彼女は気配だけを残し、姿は見せず…。大切な人の過去を追い、禁断の扉を開け、愛の在り方を問う物語。

▽100歳まで残す資産「使い切り」実践法 野尻哲史
60代・70代でどのくらい資産を使っていいのか?資産が減っても「怖い」と思わないためには?相場急落時の上手な引き出し方は?退職後の資産を「賢く使う」コツをケース別に紹介する。

▽ひろしま絵日記 中澤晶子
小学2年生のみなみちゃんは、ひいおばあちゃんの家で古いノートを見つけます。それは、ひいおばあちゃんの妹、まあちゃんの日記でした。日記には、みなみちゃんの知らない戦争中の暮らしが書かれていて…。

▽空をとびたいルーカスと世界でいちばんたかい本の山 ロシオ・ボニージャ
ぼくはルーカス。空をとぶためにうまれてきた。画用紙やダンボールでたくさんのつばさを作った。けど、いっつもうまくいかない。そしたらママが「とぶ方法は、ほかにもあるわ」といって、1さつの本をくれた…。

問合せ:図書館
【電話】82-5700