広報いで 令和7年8月号 No.635

発行号の内容
-
くらし
いでのまちかどウオッチング ■今年も寄附をいただきました 井手町チャリティーゴルフ大会実行委員会より 井手町チャリティーゴルフ大会実行委員会(西島誠大会会長)から、社会福祉として30万円の寄附をいただきました。 この寄附金は、木津川市の美加ノ原カンツリークラブで行われた、第28回井手町チャリティーゴルフ大会で参加者の皆さんから寄せられたもので、6月19日(木)、大会会長の西島誠さんら役員の方々が役場を訪れ、西島寛道町長に渡さ...
-
くらし
「井手町LINE公式アカウント」友達登録を! 井手町では、住民の皆様をはじめ、多くの方々に行政情報を広く発信するために、井手町LINE公式アカウントを開設しています。防災情報などの緊急情報をはじめ、観光・イベント情報や文化情報その他、町政に関する情報などを発信していますので、ぜひ友達登録してください。 利用方法:井手町LINE公式アカウントの運用ポリシーを定め、井手町ホームページで公開しております。ご利用にあたっては運用ポリシーをご確認いただ...
-
イベント
オール京都の夏祭り-UMEKOJI BLUE FESTIVAL-開催 井手町と協定を締結している京都ハンナリーズの夏の一大イベントに井手町も特産品等を出店します。 日程:8月30日(土)※29日午後5時~7時 前夜祭 時間:午前10時~午後4時半 場所:梅小路公園 七条入口広場 コンテンツ:夏祭り縁日エリア バスケコートイベント(エキシビションマッチ等) ハンナリーズキッズチア発表会など 参加メンバー:全選手・はんなりん・はんニャリンなど 参加費:無料 ※一部イベン...
-
くらし
令和7年国勢調査を実施します インターネット回答期間:9/20(土)~10/8(水) 調査票(紙)での回答期間:10/1(水)~10/8(水) ・国勢調査は、2025年(令和7年)10月1日現在、日本に住んでいるすべての人と世帯が対象です。 ・9月下旬頃から、調査員がみなさまのお宅を訪問し、調査書類をお配りします。 ・回答は、スマホやパソコンから簡単便利なインターネットでお願いします(郵送も可能です。)。 ・スマホからの回答は...
-
くらし
災害に備えましょう(1) 近年、自然災害が多発しています。風水害や地震等のリスクに備え、命を守るための取り組みを始めましょう。お住まいの地域、風水害や地震などの災害の種類によって、対応する行動が違ってきます。災害が迫った際に迷わず行動できるよう、日頃から確認しておきましょう。 ◆避難情報 台風情報などは事前に情報入手が可能です。テレビやラジオ、役場や気象庁等のホームページなどを活用し最新の防災情報を収集しましょう。自治体等...
-
くらし
災害に備えましょう(2) ◆風水害から命を守るマイ・タイムライン マイ・タイムラインとは、台風や大雨など事前に予測ができる災害に備え、住民一人ひとりの「防災行動計画」となるもので、台風等の接近による大雨によって河川の水位が上昇する状況などで、自分自身がとる標準的な防災行動を時系列的に整理し、自ら考え命を守る避難行動のための一助とするものです。 台風や大雨は事前に予測ができる災害です。本年4月に各戸配布しました防災ハザードマ...
-
くらし
定額減税補足給付金(不足額給付)について ■不足額給付の概要 令和6年度に実施した定額減税の恩恵を十分に受けられない方への給付金(調整給付)の給付額に不足が生じた方等に対して給付を行うものです。 対象者:令和7年1月1日時点において本町にお住まいの方で、次の(1)または(2)に該当する方。 ▽不足額給付I 令和6年度に実施した当初調整給付の算定に際し、令和5年所得等を基にした推計額(令和6年分推計所得税額)を用いて算定したことなどにより、...
-
くらし
J アラート全国一斉情報伝達試験の実施について 実施日時:8月20日(水)午前11時頃 予備日:9月10日(水) 訓練では、スピーカーから大音量で「これは、Jアラートのテストです」(3回繰り返し)「こちらは、井手町役場です」と流れます。緊急時に備えて全国一斉に実施するものです。あらかじめご了承ください。 ※放送の内容はメール配信サービスやテレフォンサービス(【電話】82-6320)でもご確認いただけます。 防災情報などメールでお知らせするメール...
-
スポーツ
元気塾のご案内 マシントレーニングができる運動教室です 定員:18名 対象となる方:井手町にお住いの65歳以上で、下記の項目に該当する方 ・運動機能を確認し、低下の恐れがあると判断した方 ・介護保険のサービスを利用していない方 ・期間中、続けて参加できる方 ※応募者多数の場合は、抽選とさせていただきます。(新規の方優先) 参加者の声: ・教室に参加して、体力もつき姿勢も良くなりました ・先生のお話や、参加者同士で...
-
くらし
国民年金QandA Q.国民年金の任意加入制度とはどのようなものでしょうか? A.国民年金の老齢基礎年金を満額で受け取るためには、月額1万7510円(令和7年度)の保険料を20歳から60歳までの40年間(480月)納めなければなりません。 しかし、国民年金に加入していなかった期間や、やむを得ない事情により国民年金保険料を納められなかった期間がある場合、それに応じて年金額も少なくなります。 「任意加入制度」とは、60歳...
-
くらし
犬・猫の飼育マナーについて 犬や猫に係る相談が日々寄せられています。 犬・猫を飼っている方はマナーを守り、野良猫に関わる人は他の方の迷惑になっていないかを常に考えて行動してください。 ・ペットは責任をもって飼いましょう。 犬や猫を傷つけたり、捨てたりしてはいけません。 子犬、子猫が生まれてから、もらってくれる人を探すのは大変です。「避妊・去勢手術」をしましょう。※町からの補助はありません。 どうしても飼えなくなった時は、自分...
-
健康
熱中症に注意しましょう ■熱中症予防行動を実践しましょう 毎年熱中症による健康被害が数多く報告されています。 一人ひとりが熱中症、気温の高い日が続く暑い時期に備え対策をとっていただくことが重要です。 ■熱中症予防のポイント ・室内では… 扇風機やエアコンで温度を調節/遮光カーテン、すだれ、打ち水を利用/室温をこまめに確認/浴室は室温・湿度が上がりやすいので要注意 ・外出時には… 日傘や帽子の着用/日陰の利用、こまめな休憩...
-
講座
京都府要約筆記者養成講座(前期課程)の開催について 聴覚障がいのある方の会議や講演等で行う要約筆記者の養成講座受講者を募集します。 講座名:京都府要約筆記者養成講座(前期) 日程: ・共通講座…10月19日(日)、11月1日(土)、11月16日(日) ・手書きコース…12月27日(土)、1月25日(日)、2月28日(土) ・パソコンコース…12月7日(日)、1月10日(土)、2月22日(日) ※上記以外にWEB配信による自宅学習あり 時間:午前10...
-
くらし
京都府立農業大学校 令和8年度 学生募集 収益性の高い京野菜の生産と経営を学び、農業に従事する意欲のある学生を募集しています。 募集人数:20人程度(推薦入学を含む) 出願資格:学校教育法に規定する高等学校若しくは中等教育学校の卒業者(令和8年3月卒業見込み)又は同等の学力がある者で令和8年4月1日時点で40歳未満の者 ■願書受付期間及び試験日程 ・特別推薦入学試験(※1) 受付期間:9月8日(月)~9月19日(金) 試験日:10月3日(...
-
くらし
井手町社会福祉協議会からのお知らせ ■IDECA(いでか) 井手町社会福祉協議会についてもっと詳しく知りたい方は新しくなったホームページもぜひご覧ください。 【HP】https://ideshakyo.jp/ IDECA運行時間:平日午前9時~午後4時 町内の移動にご利用ください! ご予約は【電話】82-3901まで ※予約は前運行日午後4時締切 ■令和7年度ボランティア養成講座 日時: (1)8月29日(金)午後2時~ (2)9月...
-
イベント
京都SKYセンターより講演会のお知らせ 奈良と京都に挟まれた井手町は、歴史的に京都のみならず奈良とのつながりも深いとされています。 このはざま文化の歴史について、嵯峨大念仏狂言事務局長の加納敬二先生を講師としてお招きし解説していただきます。 講演後に先生とのフリートークの時間も設けておりますので奮ってご参加ください。 日時:9月20日(土)午前10時~正午 テーマ:京都の歴史と井手地域のつながりについて 会場:老人福祉センター玉泉苑(井...
-
講座
文化講演会・井手玉川大学第2回講座のご案内 今回は、井手町文化協会と井手町教育委員会の共催で文化講演会・井手玉川大学を開催します。玉川大学受講者以外の一般(井手町在住)の方もご参加いただけます。 一般参加申込み:井手町教育員会社会教育課 【電話】82-6300 日時:9月9日(火)午後1時半~3時 会場:山吹ふれあいセンター会議室 内容:講演 演題:『南山城のつながりについて』 講師:鹿鷺山(しかさぎざん)笠置寺(かさぎでら)住職(じゅうし...
-
イベント
井手町文化協会加盟団体 第15回 舞台発表・カラオケ大会 日時:令和7年9月7日(日)午後0時30分開演 場所:自然休養村管理センター・ホール 主催:井手町文化協会 ※自然休養村管理センターの駐車場は、台数が限られておりますので、できるだけ乗り合わせでのご来場をお願いいたします。 当日は巡回バスを予定しておりますのでご利用ください。 ・井手地区 ・多賀地区 ※交通事情等により多少時間が遅れる場合があります。 ※小さな折りたたみ式のベビーカーは持ち込み可能...
-
子育て
子育て支援カレンダー 子育て支援センターって? 親子で一緒に遊んだり、育児の情報交換や相談ができる場所です。自由に気軽に遊びに来てください♪ 場所:井手町大字井手小字玉ノ井48-2 【電話】0774-82-2232 対象:井手町在住・在勤の、就学前の子どもと保護者 開設日:月曜日~金曜日(祝日等を除く) 受付時間:午前8時半~午後5時(イベントの予約やその他のお問い合せ等) 利用時間:(1)午前9時半~正午(2)午後2...
-
くらし
消防署からお知らせ ■夏も火の用心! この時季は暑さによる不注意や、帰省・行楽で外出する際の火の不始末などが原因で火災が起こりやすくなります。各家庭や地域ぐるみで火災を予防しましょう。 ・帰省で家族が集まり、天ぷらなど揚げ物をする機会が多くなります。調理中にコンロから離れるときは必ず火を消しましょう。 ・火のついたローソク・線香は倒れないよう注意しましょう。また、蚊取り線香は専用の器具で使用しましょう。 ・湿気の多い...
- 1/2
- 1
- 2