- 発行日 :
- 自治体名 : 京都府伊根町
- 広報紙名 : 広報伊根 2025年4月号(第645号)
■行政相談委員に天野祐至氏(再任)
4月1日付けで、天野祐至氏が行政相談委員に再委嘱されました。
行政相談委員は、行政相談委員法に基づき総務大臣から委嘱される民間のボランティアで、任期は2年です。
国などの行政やサービスに関する意見・要望・苦情などをお聞きして、その解決のための助言や関係機関への通知を行い、行政運営の改善につなげていく活動を行っています。
伊根町では2ヶ月に1回、行政相談所を開設しています。相談は無料で秘密は厳守されますので、お気軽にご相談ください。開設の日程は「いねばん」でお知らせします。
■し尿収集車を更新しました
令和7年3月、し尿収集車を更新しました。
旧車両は平成25年10月に導入され、町内のし尿収集業務に活躍してきましたが、約29万kmを走行し、老朽化による故障が多くなっていたことから、し尿収集業務の安定のため、このたび新型車両に更新しました。
▽新型し尿収集車の概要
車名:いすゞELFナロー
最大積載量:3,000ℓ
エンジン:ディーゼル車(軽油)
購入費用:12,325,500円(税込)
▽汲取りのお電話はお早めに!
4月下旬から5月のゴールデンウィークの間は、汲取りの申込が多く、連休明けまで汲取りにお伺いできない場合があります。ご自宅の便槽の状況を定期的に確認し、余裕をもって汲取りをご依頼ください。
■令和7年度伊根町消防団辞令交付式を行いました
4月1日(火)、ほっと館ふれあいホールで、令和7年度伊根町消防団辞令交付式を行いました。入団辞令交付の際には、上辻団長から「伊根町の防火、防災のため、共にがんばりましょう」と訓示の言葉があり、新入団員3名は郷土を守る決意を新たにしました。
▽優良消防団員表彰
辞令交付式に付随して行われた優良消防団員表彰の伝達式では、勤続30年以上にわたり消防職務に精励された山﨑学氏が勤続章を受章されました。
■自家用車の安全運転支援装置(後付けのペダル踏み間違い急発進抑制装置)の設置費用を補助します
伊根町では、交通事故ゼロを目指し、自動車の急発進等に起因する交通事故の発生を防止するため、自家用車の安全運転支援装置の設置補助を行っています。
補助金を申請される方は、安全運転支援装置の設置前にお電話等でお問い合わせの上、表に記載の書類を総務課にご提出ください(郵送可)。
▽補助金交付までの流れ
(1)補助金申請
町に提出
(2)審査及び交付決定
申請者に交付
(3)安全運転支援装置の設置
店舗等で設置
(4)補助金の請求
町に提出
(5)補助金の交付(振込)
※詳しくは、「伊根町安全運転支援装置設置促進事業」で検索
※運転に不安を感じた場合は、運転免許証の自主返納についてご検討ください。
お問合せ:総務課
【電話】32-0501