広報伊根 2025年4月号(第645号)

発行号の内容
-
くらし
まちのわだい Town Topics
■新入生の皆さん ご入学おめでとうございます! 4月8日(火)、本庄小学校で入学式が行われ、3名が新入生として迎えられました。 新入生の皆さんは、やや緊張した面持ちで入場しましたが、名前を呼ばれると、それぞれ元気な返事を新たな学び舎へ響かせました。 吉本町長の式辞を代読した岩佐教育長は、「学校の中でも外でも決まりを守ること」、「何事も一生懸命に頑張ること」が大切であると述べ、新入生の皆さんは、背筋…
-
くらし
令和7年度 伊根町一般会計(歳入歳出の構成比)
■歳入…40億4,400万円 ・町税…個人と法人の町民税や固定資産税などです。 ・分担金及び負担金…各事業における受益者負担金などです。 ・使用料及び手数料…施設の使用料、戸籍や住民票の手数料などです。 ・繰入金…基金からの繰入金です。 ・その他…財産収入、寄附金などです。 ・地方交付税…国が徴収した税金から、地方公共団体が等しく事務を進められるよう一定の基準で交付されるものです。 ・地方譲与税等…
-
くらし
令和7年度予算~暮らしやすい・ええまち伊根町~
■飲食料品店出店へ ゴダイドラック伊根店(仮称)〔令和8年4月開業予定〕 令和7年度の予算は一般会計で40億4,400万円、特別会計、企業会計を含めると55億2,844万円の予算です。 令和7年度は、第6次総合計画(後期基本計画)のスタートの年となります。総合計画の目標達成に向けて、今あるものを最大限に活用するためのしくみづくりを主眼にした事業を進め「ひと・まち・くらし・しごと」の全てが輝く「ええ…
-
子育て
新しい体制になりました‼
【学校・保育】 ■令和7年度児童生徒数(令和7年4月1日現在) ○小学校 ○中学校 ○学校教育の取組み ・教育費無償化事業(教材費・給食費・修学旅行費)を実施しています。 ・基礎学力充実支援事業(英語検定・漢字検定の両方の検定料の2分の1の額を補助)を実施しています。 ■放課後児童クラブの運営状況 放課後児童クラブは、保護者が就労等により昼間、家庭にいない小学校の児童に対し、放課後等に安心安全な遊…
-
くらし
お知らせ Information
■行政相談委員に天野祐至氏(再任) 4月1日付けで、天野祐至氏が行政相談委員に再委嘱されました。 行政相談委員は、行政相談委員法に基づき総務大臣から委嘱される民間のボランティアで、任期は2年です。 国などの行政やサービスに関する意見・要望・苦情などをお聞きして、その解決のための助言や関係機関への通知を行い、行政運営の改善につなげていく活動を行っています。 伊根町では2ヶ月に1回、行政相談所を開設し…
-
子育て
いねっ子ひろば
■元気なぽれぽれっ子 ▽~こんにちは赤ちゃん!~ ぽかぽか陽気に包まれ、ぽれぽれにデビューする赤ちゃん。 赤ちゃんにとっては初めてのぽれぽれですが、お友だちの遊ぶ姿やお母さんの温もりに安心して機嫌よく過ごしています。 我が子の成長に喜びを感じたり、子育てに悩んでほっと一息ついたり。 ゆったりと過ごすお母さんの笑顔はこどもにとってはかけがえのないものです。 春は心も体もぽかぽか、活動の始まりです。 …
-
くらし
いねばんの電源入っていますか?
※詳細は、本紙をご覧ください。
-
くらし
消防だより
※詳細は、本紙をご覧ください。
-
くらし
国民年金ガイド
■国民年金に加入中の方、国民年金に加入される方へ 令和4年5月より、マイナポータルから国民年金手続の電子申請ができます ◆対象手続 (1)国民年金(第1号被保険者)加入の届出 →お勤め先を退職した場合などの、国民年金へ加入する手続き (2)国民年金保険料免除・納付猶予の申請 →経済的に保険料の納付が困難な場合に、納付の免除または猶予を申請する手続き (3)国民年金保険料学生納付特例の申請 →学生の…
-
その他
人口の動き
-
その他
その他のお知らせ(広報伊根 2024年4月号(第645号))
■今月の表紙 入学式(本庄小学校) ■きらきら★きっず 小学校入学前(就学前)のお子さんの写真「きらきら★きっず」の掲載写真を募集しています。 保育所・保育園のお子さんの写真も大歓迎です。ぜひ、御応募ください!お待ちしています。 お申込み・お問合せ:企画観光課企画係 【電話】32-0502 ■伊根町は「日本で最も美しい村」連合に加盟しています。 ■広報伊根 2024年4月号(第645号) 令和7年…