健康 健康講座等のお知らせ

■脳と身体の若返り講座
無料
要申込
介護予防について楽しく学び、ご自身の生活を振り返る機会にしませんか。
※開眼片足立ち体験を行います。動きやすい服装・靴でお越しください
日時:10月16日(木)13:30~15:30頃
場所:区役所6階 会議室
内容:お話「フレイル予防と百歳体操」・介護予防運動実践「自宅で行う筋トレ」「いきいき百歳体操」
対象:区内在住の方
講師:健康運動指導士 森原 優次氏
定員:35名(先着順)
持ち物:筆記用具、飲み物、タオル
申込み:電話、窓口またはFAXにて

問合せ:保健福祉課(保健活動)2階23番
【電話】6464-9968【FAX】6462-4854

■ふたご・みつごちゃん交流会
無料
要申込
ふたご・みつごちゃんならではの育児の楽しさや困りごとについて、一緒に楽しくおしゃべりしましょう♪保育ボランティアがお子さまのサポートをします。
日時:10月10日(金)10:00~11:30
場所:区役所2階 集団検診室
内容:
・保育士さんと遊ぼう
・フリートーク
・育児相談
対象:0歳~3歳のふたご・みつごちゃんとそのママ・パパ、プレママ・プレパパ(区内在住)
持ち物:オムツやミルク等おでかけに必要なもの(名前を記入してください)
申込み:10月3日(金)までに電話または窓口にて

問合せ:保健福祉課(保健活動)2階23番
【電話】6464-9968【FAX】6462-4854

■低栄養予防クッキング
要申込
「年だから…」とあっさりした食事ばかりしていませんか?ご自身の食生活を見直してみましょう。
日時:10月24日(金)10:00~12:30
場所:区役所2階 栄養指導室
対象:区内在住の方
定員:12名(先着順)
費用:500円(材料費・当日徴収)
持ち物:エプロン、三角巾、マスク、タオル、飲み物
申込み:9月8日(月)~10月17日(金)までに電話、窓口または行政オンラインシステムにて
共催:福島区食生活改善推進員協議会ふじの会

問合せ:保健福祉課(健康推進)2階24番
【電話】6464-9882【FAX】6462-4854

■福島区民健康講座 COPDって何?~慢性閉塞性肺疾患の予防から治療まで~
無料
要申込
病気について理解することは、治療や予防に不可欠!原因や治療について分かりやすくお話しします。
日時:10月28日(火)14:00~15:30(受付13:30)
場所:区役所6階
講師:JCHO大阪病院 副院長 鴨居 博氏ほか
定員:50名(先着順)
申込み:9月8日(月)~電話、FAXまたは窓口にて

問合せ:保健福祉課(健康推進)2階24番
【電話】6464-9882【FAX】6462-4854

■もう怒りたくない!子育てに役立つ「アンガーマネジメント講座」
無料
要申込
怒りに振り回されるのではなく、上手にコントロールできるようになりましょう!
日時:10月30日(木)14:00~16:30
場所:区役所5階 会議室
対象:区内在住の方※託児はありません。
講師:金田 綾子氏(日本アンガーマネジメント協会 アンガーマネジメントファシリテーター)
定員:20名(先着順)
申込み:9月22日(月)~10月3日(金)電話または窓口にて

問合せ:保健福祉課(子育て支援室)2階20番
【電話】6464-9854【FAX】6462-4854

■親子教室こあら(全6回)
無料
要申込
「ことばがゆっくり」などの育児の心配がある方を対象に、親子で楽しく遊ぶことを通して発達を促す教室です。
日時:10:00~11:30(受付9:45~)
10月23日(木)、11月27日(木)、12月25日(木)、令和8年1月22日(木)、2月26日(木)、3月26日(木)
場所:区役所2階 集団検診室または6階会議室
対象:2歳~2歳5か月頃の未就園児とその保護者(区内在住)※事前にお子さんの相談(面談)を行います。
定員:6組程度
申込み:9月25日(木)までに電話にて

問合せ:保健福祉課(健康推進)2階24番
【電話】6464-9882【FAX】6462-4854