- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府大阪市大正区
- 広報紙名 : こんにちは大正 令和7年8月号
■プレパパ・プレママレッスンを休日に開催します
助産師の話、赤ちゃんの沐浴・お着替え体験、妊婦歯科健診、妊婦疑似体験ができるプレパパ・プレママレッスンを開催します。ぜひご参加ください。
日時:10月5日(日)10時00分~12時00分
場所:大正区民ホール(大正区役所4階)
対象:妊娠5か月以降の妊婦とその家族
定員:16組(先着順)
応募:電話(【電話】06-4394-9968)もしくは、行政オンラインシステムからお申込みください。
参加者からは、赤ちゃんをむかえる準備やイメージができた。沐浴やお着替え体験など、実践的に学べてよかった。などの感想をいただきました。
問合せ:保健活動3階32番
【電話】06-4394-9968
■児童扶養手当の現況届の提出について
現在、児童扶養手当を受給している方に お知らせ(現況届について) をお送りしますので、8月中に大正区保健福祉センター保健福祉課 子育て支援(大正区役所3階33番窓口)へ提出してください。
(注)この届の提出がない場合は、令和8年1月期からの児童扶養手当の支給を受けることができなくなります。
問合せ:子育て支援3階33番
【電話】06-4394-9914
■外国籍のお子さまの入学手続きについて
入学のご案内を8月中旬にお送りしますので、入学を希望される保護者の方は、必要事項をご記入のうえ9月26日(金)までに、大正区役所住民登録(2階24番窓口)へ申請してください。
◇入学資格
小学校:平成31年(2019年)4月2日から令和2年(2020年)4月1日までに生まれたお子さま
中学校:令和8年(2026年)3月に小学校を卒業見込みのお子さま
(注)転居等により入学のご案内がお手元に届かない方は、下記にお問合せください。
問合せ:住民登録2階24番
【電話】06-4394-9963
■特別児童扶養手当・特別障がい者手当等の所得状況届及び現況届の提出について
保健福祉センターよりお知らせ文書を送付していますので、特別児童扶養手当の認定を受けている方は 所得状況届 を、特別障がい者手当・障がい児福祉手当・福祉手当の認定を受けている方は 現況届 を提出してください。
提出期間:8月12日(火)~9月11日(木)(土・日・祝日を除く)
これらの届は支給要件や所得状況を確認するもので、8月分以降の手当の受給に必要な手続きです。期間内に提出されないと、手当の支給が遅れる場合がありますので、必ず期間内に提出してください。なお、提出していただいた場合でも、前年の所得額等により、支給が停止されることがあります。
問合せ:福祉3階35番
【電話】06-4394-9857
■学校選択制希望調査票を配布します
大正区では学校選択制を導入しています。小学校、中学校ともに大正区内すべての学校を選択できます。(第2希望まで選択できます。)
なお、一部の市内小中一貫校についても選択することができます。
◇「学校選択制希望調査票」の提出について
大正区内に在住する令和8年度の入学予定者の方に、8月下旬から9月上旬にかけて 学校案内、学校選択制希望調査票 を配布します。学校の選択方法等については、学校案内 をご確認いただき、必要事項をご記入のうえ、郵送または大正区役所持参により提出してください。
対象:令和8年度小・中学校入学予定者全員
提出期限:10月31日(金)
9月末までに、希望調査票等がお手元に届かなかった場合は、大正区役所までご連絡ください。
◇「学校選択制説明会」を開催します(事前申込不要)
令和8年度小・中学校入学にかかる学校選択制の制度や手続きについて、保護者を対象に説明会を開催します。
日時:(1)9月6日(土)13時00分~ (2)9月11日(木)19時00分~
場所:301会議室(大正区役所3階)
問合せ:こども・教育3階34番
【電話】06-4394-9982
■8月は こども110番月間 です
地域のこどもは地域で守り、こどもたちが安心して暮らせる環境を確保するため、大正区内の受託団体と連携し、こども110番 運動を推進しています。
こども110ばん 子どもたちを守る家
大阪市・大正区青少年育成推進会議・大正警察署
問合せ:防災防犯4階41番
【電話】06-4394-9958