こんにちは大正 令和7年8月号

発行号の内容
-
くらし
表紙 ●空家を地域のヨリドコに 民間と行政のパートナーシップでエリアリノベーション ◇パートナーシップの事例を紹介 大正区役所では、地域資源を活かしたエリア価値の向上に向け、「大正トンボロマルシェ」など民間イベントを支援し、新規出店・投資を促進。また、空家のリノベーションを通じ、負債を資産に転換する取り組みも行っています。こうした背景から、SDGs目標17(パートナーシップで目標を達成しよう)を大正区の...
-
くらし
今月のトピックス ●大正区区政会議を開催しました 令和7年度第1回大正区区政会議を6月20日(金)に開催し、委員の皆さまからご意見をいただきました。 議題: ・令和6年度大正区運営方針の振り返りについて ・大正区将来ビジョン2025の進捗状況と新たな将来ビジョンについて ○委員の皆さまからの主なご意見と大正区役所からの回答 (委員)大正区政会議の場では、こどもに関連する意見が多く出されていることから、大正区政会議に...
-
イベント
大正区イベントニュース ■大正ヨリドコ夕涼みマルシェ 暑い夏は過ごしやすい時間帯で開催です。お気軽にお越しください。 (注)1面に関連記事を掲載 日時:8月24日(日)15時00分~20時00分 場所:ヨリドコ大正るつぼんandヨリドコ大正メイキン(泉尾2-21-7) 問合せ:オルガワークス株式会社 【電話】06-6456-2460 ■タグボート大正 8月2日(土)15時00分~22時00分 ・ボヘミアンマルシェライブイ...
-
くらし
暮らし・各種手続き ■市税の納期限のお知らせ 市民税・府民税・森林環境税(普通徴収)第2期分の納期限は9月1日(月)です。なお、予測しない失業や大幅な所得減少(前年の6割以下)が見込まれる場合は申請により審査のうえ、減額・免除されることがあります。市税の納付には安全・確実・便利な口座振替・自動払込(ウェブで申込み可能)をぜひご利用ください。また、スマートフォン決済アプリ(各種ペイ等)、クレジットカードによる納付も可能...
-
子育て
子育て・教育 ■プレパパ・プレママレッスンを休日に開催します 助産師の話、赤ちゃんの沐浴・お着替え体験、妊婦歯科健診、妊婦疑似体験ができるプレパパ・プレママレッスンを開催します。ぜひご参加ください。 日時:10月5日(日)10時00分~12時00分 場所:大正区民ホール(大正区役所4階) 対象:妊娠5か月以降の妊婦とその家族 定員:16組(先着順) 応募:電話(【電話】06-4394-9968)もしくは、行政オ...
-
くらし
保健・福祉・健康 ■ハチについて 夏はハチの活動が活発になる季節です。 アシナガバチは攻撃性が少なく、手でハチを払ったり巣を刺激しなければ、襲ってくることはほとんどありません。農作物や庭の木や花につく芋虫や毛虫を捕食してくれる益虫でもあるので、生活圏に巣がない場合は積極的に駆除をする必要はありません。 一方、スズメバチのように巣に近寄るだけで攻撃してくる危険なハチを見つけた際は、専門の業者に駆除を依頼しましょう。大...
-
イベント
イベント・講座 ■障がい者就職面接会 イン なにわ 日時:8月27日(水)13時00分~16時30分(完全予約制) 面接受付は12時30分~16時00分 場所:大阪祭典なにわ区民ホール(浪速区稲荷2-4-3) 対象:就職を希望する障がいのある方(令和8年3月大学等卒業予定者を含む) 持ち物:履歴書等の応募書類、筆記用具、ハローワークの紹介状 予約方法:最寄りのハローワークで申し込み可能 問合せ:ハローワーク大阪西...
-
健康
健康コラム ■がん検診を受けましょう ◆がん検診について 大阪市では、胃がん・大腸がん・肺がん・子宮頸がん・乳がん・前立腺がん検診を実施しています。受診方法など詳細につきましては、ホームページでご確認ください。 ▽『もしも』のために定期的ながん検診の受診が大切です。 がんは、検査で見つけることができる1センチ大になるまでに、10~20年かかります。しかし、1センチのがんが2センチになるには、1年半しかかかりま...
-
健康
大正区保健福祉センターで実施する各種健診 要予約の検診等は定員になり次第締め切ります。詳しくは担当までお問い合わせください。 ■特定健康診査 取扱医療機関でも受診できます 対象: ・40歳~74歳の国民健康保険加入者 ・後期高齢者医療保険加入者 日時:8月31日(日)9時30分~11時00分 費用:無料 内容等:生活習慣病に関する血液・尿の検査、血圧測定、医師による診察等 必ず、被保険者証と受診券をお持ちください。 ■結核健診 (注)大阪...
-
くらし
各種専門相談 無料・秘密厳守 ■ひとり親家庭相談 要電話予約 就業支援・離婚前相談等も含む 日時:毎週火曜・木曜(祝日・年末年始を除く) 10時00分~17時00分(12時15分~13時00分を除く) 場所:大正区役所3階 問合せ:子育て支援3階33番 【電話】06-4394-9914 ■障がいのある方のための相談会 申込不要 日ごろの生活でのお困りごとや心配ごとなどについて、お気軽にご相談ください。 日時:8...
-
子育て
【特集】妊娠期から切れ目のない子育て支援(1) 保護者の皆さまと大正区役所、学校、幼稚園、保育所(園)、地域全体で子どもたちを見守り、育んでいくことが大切です。妊娠期からすべての子どもたちの健康状況や生活状況を把握し、切れ目ない支援を行っています。 ◆妊婦・ プレパパ・プレママ ▽1 妊娠届と母子健康手帳交付時面接 産科等医療機関を受診して妊娠がわかったら、大正区役所へ妊娠届を提出してください。母子健康手帳をお渡しします。その際に保健師が、妊娠...
-
子育て
【特集】妊娠期から切れ目のない子育て支援(2) ■どこに通わせる?のヒントがここに 来年4月から、お子さんの通う施設を考えているパパ・ママへ。 保育所(園)・幼稚園・認定こども園の違いや、地域の子育て支援情報をまとめて知れるイベントに参加してみませんか? ◆大正EXPO 子育て応援フェア2025開催 8月15日(金)~28日(木)土・日除く 時間:10時00分~16時30分 場所:大正区役所2階さわやか広場 対象:プレパパ・プレママ、0歳~小学...
-
くらし
みんなのSDGsアクション ■「まちなかに 防災井戸」泉尾北地域 泉尾北地域には、地域が設置した手押し型の井戸があります。 この井戸の設置を提案・実行したのは泉尾北地域民生委員児童委員協議会の委員長・松井さんです。 令和6年能登半島地震では、水道施設も甚大な被害を受けたことから、トイレやお風呂などに利用する 生活用水 の確保が困難となったことを報道番組で知り、自分たちのまちにも井戸を設置したい と地域の会議で提案し、泉尾北会...
-
くらし
大正図書館からのお知らせ ■図書ボランティア入門講座(高齢者福祉施設) 大正区内の高齢者福祉施設等で図書の貸出や紙芝居実演などの活動をしてくださるボランティアを募集します。 (注)全4回の講座受講が必要です。 申込期間:8月10日(日)~9月16日(火) 問合せ:大正図書館 【電話】06-6552-11 ■移動図書館 まちかど号巡回日 日時:8月14日(木) 場所: 10時30分~11時10分 平尾公園(平尾2-22) 1...
-
くらし
大正警察署からのお知らせ ■大阪府警察のウェブサイトを模倣したサイトに注意 大阪府警察のウェブサイトを模倣した偽サイトの存在が確認されています。 犯人は、本物の警察からの話 であるという部分に少しでも信憑性を持たせようとして偽のウェブサイトに誘導してきます。偽のウェブサイトは 大阪府警察 と表示されたもので、犯人が指示した受理番号を入力すると、逮捕状のような書類が表示されたりします。 警察がウェブサイト上で逮捕状や命令書な...
-
くらし
大正消防署からのお知らせ ■花火は楽しく安全に 8月7日は、おもちゃ花火の日です。 家族や友達と花火を楽しむために次のことを守りましょう。 ・花火に書いてある遊び方を守る。 ・花火を人や家に向けたり、燃えやすい物のある場所で遊ばないようにする。 ・風の強いときは花火をしない。 ・水の入ったバケツを用意する。 ・たくさんの花火に、一度に火をつけない。 ・正しい位置に正しい方法で点火する。 公益社団法人日本煙火協会のホームペー...
-
くらし
8(や)月31(さい)日はやさいの日 ■「野菜を食べよう」は今年の大阪市の食育テーマです。 大阪市民の野菜摂取量は252.4グラムですが、目標量は350グラム(第4次大阪市食育推進計画より)なので、目標まで約100グラム必要です。 健康のために欠かせないビタミン、ミネラル、食物繊維等は野菜料理に多く含まれます。野菜料理は1日に小鉢5皿を目安に食べましょう。 ▽野菜から食べよう 食事をとる時は、先に野菜から食べることで、食べ過ぎを防ぐこ...
-
くらし
大正区長の部屋 大正区長 村田哲志 ◆こんにちは。大正区長の村田です。 こちらのコラムでは、大正のまちにあるよき人、よき商いなどのまちの風景をご紹介し、このまちでの未来の暮らしを思い浮かべながら、今までより幸せになったり、少し心が豊かになったりするお手伝いができればと考えています。 今回は、三軒家西にある生花やドライフラワーを扱う aru(@_aru.flower)さん。前号でご紹介した屋台系コーヒースタンドのM...
-
くらし
地域だより ◆三軒家西地域まちづくり実行委員会 ▽しあわせな出会いがいっぱい 夢と夢をつなぐ架け橋に 地域のみなさんが楽しみにしている三西まつりが今年も5月11日(日)に行われました。どうしたらみなさんに喜んでいただけるか、満足していただけるかを常に考えることが三軒家西のおもてなしの精神です。おもてなしには、目配り、気配り、心配りが必要です。相手に敬意を持ち、心のこもった対応で歓待することが三西まつりの目標で...
-
くらし
大正区役所開庁時間 月~木:9時00分~17時30分 金:9時00分~19時00分(ただし17時30分以降は一部窓口のみ) 毎月第4日曜日:9時00分~17時30分(一部窓口) ・毎週金曜日の延長窓口 取扱業務:住民票・戸籍の届出・発行、市税証明書の発行、国民健康保険、障がい者・高齢者の福祉等 ・第4日曜日の開庁窓口 取扱業務:住民票・戸籍の届出・発行、国民健康保険
- 1/2
- 1
- 2