健康 やってみよう いきいき百歳体操

SDGsゴール3 すべての人に健康と福祉を

◆どんな体操なの?
いきいき百歳体操とは、おもりを手首や足首につけて、座って行う30分程度の運動です。おもりはその方の筋力や体力に合わせて、十段階に調整できます。また、ゆっくりとした動きが基本なので、高齢の方も運動が苦手な方も行うことができます。

◆どんな効果があるの?
運動を続けることで、筋力がつきます。筋力が付くと、身体が軽く感じ、動きやすくなります。また、バランス能力も高まり、転倒しにくい身体になるので、骨折したり、寝たきりになることを予防できます。さらに、糖尿病の重症化リスクが半減することや、認知症リスクが3割減少することも分かってきています。

◆どこでやってるの?
大正区では10地域21拠点、地域の会館や集会所で実施中です。(令和7年5月現在)拠点によっては参加条件があります。

◆今から筋力ってつくの?
90歳を超えても、筋力・運動能力はあがります。週2回程度、百歳体操を継続することで、筋力は維持されると言われています。大切なのは、無理をすることなく続けることです。痛みがある運動や、苦手な種目は、座って見学することができるので、ご自身の体調と相談しながら参加できます。

◆どうしたら参加できるの?
見学・参加を希望する方は、大正区保健福祉センター保健活動担当までお問い合わせください。保健師が一緒に見学に行くこともできます。

◆参加者の声
・友達が増え、仲間の輪が広がった
・体操の後に、おしゃべりしたり一緒に買い物に行く
・体調不良で体操ができなくても顔を出すようにしている
・自転車で転ばなくなった

問合せ:保健活動3階32番
【電話】06-4394-9968