健康 健康(1)

■最適な医療・介護サービスを受けるために役立つカードA(ええ)ケアカード 無料 要申込
Aケアカードをお持ちいただくと、医療・介護サービス提供者が利用者の状況(病状・身体状況など)をリアルタイムで共有・相談できるため、利用者にとって最適な医療や介護ケアを行うことができます。ぜひご利用ください!

▽事業者の声(居宅介護支援事業者連絡会)
Aケアカードは浪速区独自の取り組みで、2016年11月からスタートしました。このAケアカードの利用により、医療や介護のサービスを受けておられる方々により良い支援を受けていただくことができるようになってきています。連携を行っている医療機関や介護事業所も増えてきており、当初は浪速区内だけでしたが現在では他区にまで連携を広げています。医療・介護サービスをご利用されている方でAケアカードの登録を希望される方がいらっしゃいましたら、参加機関(医療機関、介護事業所)にお問い合わせください。
詳細はホームページをご確認ください。

■生涯骨太クッキング 要申込
ライフステージに合わせて気をつけたい食事のポイントを、簡単な調理実習を通して楽しく学びましょう!
日時:10月9日(木)10時~13時
場所:区役所3階 栄養講習室
費用:500円
対象:区内在住の方
定員:先着12名
持ち物:エプロン、三角巾、マスク、ハンドタオル、筆記用具
申込:9月30日(火)まで電話、行政オンラインシステム
申込はホームページをご確認ください。

問合せ:区役所 保健福祉課(保健)
【電話】6647-9882【FAX】6644-1937

■精神科医師によるこころの健康相談 無料 要申込
「最近よく眠れない」「気持ちが落ち込む」「なぜか不安」「イライラする」「受診した方がいいのかな」など、こころの変調に気づいたら、専門の医師に相談してみませんか?解決に向けて一緒に考えていきましょう。
日時:9月12日(金)午後、25日(木)午前
場所:区役所
申込:電話

■統合失調症等家族教室のご案内 無料 要申込
「こんな時はどうしたらいいのかな?」「どうしたら上手くいくのかな?」家族だからこそわかる経験やアイデアを、ご家族同士で語り合い、出し合って元気になりましょう。
日時:9月11日(木)14時~16時
場所:区役所3階 集団検診室
対象:統合失調症と診断された方の家族
内容:アイデアを出し合って問題解決
申込:電話

問合せ申込:区役所 保健福祉課(地域保健活動)
【電話】6647-9968【FAX】6644-1937

■いつでもどこでも長生き体操 無料 要申込
9月、10月、11月の3回シリーズで転倒予防体操講座を開催。9月のテーマは「股関節」。筋トレ、脳トレ、バランス練習で楽しく健康寿命を延ばしましょう。
日時:9月19日(金)10時30分~11時15分
場所:浪速区老人福祉センター
対象:市内在住の60歳以上の方
持ち物:水分補給のための飲み物
定員:先着25名
講師:デイサービスあいぜん 橋本理絵先生(理学療法士)
申込:9月5日(金)から電話、来館

問合せ申込 浪速区老人福祉センター
【電話】6643-0792【FAX】6644-6934

■特別講座「動ける身体は足元から!足指と足裏の大切な話」 無料 要申込
足指を動かすことで脳を刺激し、健康を守る「足指セラピー」。認知症予防や日々のセルフケアに役立つ内容を楽しく体験していただけます。脳と体をやさしく刺激するセルフケアを学びましょう!
日時:9月27日(土)14時~15時
場所:浪速図書館 会議室
対象:子どもから大人までどなたでも
持ち物:裸足もしくは5本指ソックス、動きやすい服装
定員:先着30名程度
講師:きっと整体院 倉幹男
申込:9月8日(月)から電話、ファックス、2次元コードで受付
詳細はホームページをご確認ください。

問合せ:浪速区オレンジチーム(浪速区社会福祉協議会内)
【電話】6636-6071【FAX】6636-6028
※月~土:9時~17時30分(日・祝・年末年始除く)