- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府大阪市浪速区
- 広報紙名 : 広報なにわ 令和7年10月号
■区役所にマイナンバーカード申請サポート会場を開設 写真撮影無料 申込不要
新規・カード自体の更新(カード内の電子証明書の更新は除く)を希望される方を対象に交付申請書作成のお手伝いをします。健康保険証利用などの申込みもサポートします。また、別の日時・場所でも申請サポート会場や訪問型の申請サポート(人数などの要件あり)もありますのでご利用ください。
日時:10月26日(日)11時~17時
場所:区役所1階 待合スペース
その他:カード自体の更新の方はマイナンバーカードと有効期限通知書をお持ちください。
詳細はホームページをご確認ください
問合せ:出張申請サービス窓口コールセンター
【電話】050-3535-0200 ※全日:9時~17時30分
■国民健康保険資格確認書を交付します
令和6年12月2日から、従来の保険証は新たに発行されなくなり、保険証利用登録をされたマイナンバーカード(以下「マイナ保険証」といいます。)を基本とする仕組みに移行しましたが、マイナ保険証をお持ちでない方や資格確認書の交付申請をされた方に、資格確認書を10月中に区役所から転送不要の簡易書留郵便で送付します。簡易書留郵便はポストには投函されませんので、配達時にご不在の場合は、投函された「郵便物等お預かりのお知らせ」に書かれた方法でお受け取りください。
また、10月中に届かない場合や、郵便局の保管期限が過ぎた場合、資格確認書の記載内容に変更がある場合は、区役所保険年金業務担当(保険)にお問い合わせください。
なお、マイナ保険証をお持ちの方は、マイナ保険証で受診してください。
問合せ:区役所 窓口サービス課(保険年金:保険)
【電話】6647-9956【FAX】6633-8270
※月~木、第4日:9時~17時30分 金:9時~19時
■10月は「犬・猫を正しく飼う運動」強調月間です
大阪市では、犬や猫による危害や苦情の発生を防止し、飼い主の方のマナー向上を図るため、毎年4月・10月を『犬・猫を正しく飼う運動強調月間』と定めています。
世の中は動物の好きな人ばかりではありませんが、動物が命あるものであることにかんがみ、人と動物の共生に配慮し、他人に迷惑をかけないよう適正飼養に努めましょう。
浪速区では、動物の放し飼いに関するご相談が増えています。動物を交通事故や虐待、感染症などから守るためにも、放し飼いはやめましょう。
犬の放し飼いは条例により禁止されていますので、絶対にしてはいけません。公園など公共の場所ではリードを外さず、しっかり愛犬を制御してください。猫は、放し飼いにより、他人の家などをふん・尿などで汚したり、物を壊したりして、迷惑をかけることもありますので、ぜひ、室内で飼育しましょう。
問合せ:区役所 保健福祉課(保健)
【電話】6647-9973【FAX】6644-1937
■お使いの薬をジェネリック医薬品に変えてみませんか(国民健康保険・後期高齢者医療制度)
ジェネリック医薬品(後発医薬品)は先発医薬品(新薬)の特許が切れた後に製造販売される、先発医薬品と同一の有効成分を同一量含み、同等の効能・効果を持つ医薬品です。ほとんどのジェネリック医薬品は、先発医薬品より価格が安いため、自己負担額を軽減することができます。ジェネリック医薬品を希望される場合は、医師や薬剤師にご相談ください。
詳細はホームページをご確認ください
問合せ:区役所 窓口サービス課(保険年金:保険)
【電話】6647-9956【FAX】6633-8270
※月~木、第4日:9時~17時30分 金:9時~19時
■なんば笑いえ亭 10周年記念秋公演 要申込
関西若手実力派の噺家による落語会。落語4席と講談1席と「お楽しみコーナー」もあります。
日時:10月24日(金)13時~(開場12時30分)
場所:大阪市立難波市民学習センター 講堂
対象:どなたでも
定員:80名
費用:大人2,400円(前売2,000円)、学生1,800円
出演:桂米之助、桂小鯛、桂弥太郎、笑福亭呂好、旭堂南斗(講談)
申込:
前売…電話、来館、WEB予約「いちょうネット」
当日…電話、来館
詳細申込はホームページをご確認ください。
問合せ:申込 大阪市立難波市民学習センター
【電話】6643-7010【FAX】6643-7050
