イベント に~よんイベント情報局(1)

圧倒的な情報量を誇る西淀川区のお出かけ・イベント情報!!

■に~よんイベント情報局
「にしよど こそだて ほっとえーる」
子ども・子育てプラザや西淀川図書館、に~よんステーションなどで行われているこどもを対象としたイベント情報は、こちらからご覧いただけます。
ぜひ一度、のぞいてみてください。
・QRコード(※本紙参照)

◇[西淀川区役所共創事業]ごちゃまぜフェス(入場無料)(申込不要)
ワクワクがいっぱい!音楽に合わせてダブルダッチしたり、カラフルなアートに触れたり、ゲーム大会や様々な体験も!みんなで一緒に楽しい時間を過ごしましょう!
日時:2月22日(土)11:30~16:00
場所:大阪府立出来島支援学校 体育館(出来島2-2-24)
内容:ダンス・ファッション・音楽・アート・物販等
対象:どなたでも

問合せ:NPO法人VAROR
【メール】[email protected]
・詳しくはこちら QRコード(※本紙参照)

◇第24回みんな集まれ!ファミリーひろばandちびっこのつどい(無料)(申込不要)
~子どもはみんなの宝物~乳幼児ファミリーを対象にした遊びや体験イベントです。手づくりおもちゃ、絵本の読み聞かせなどあそびブースがいっぱいあるよ!
日時:3月1日(土)10:00~12:30(最終入場は11:30)
場所:近藤技研工業 西淀川区民ホール(御幣島3-13-3)
主催:NPO法人にしよどにこネット、大阪市コミュニティ協会西淀川区支部協議会

問合せ:ファミリーひろば事務局
【電話】06-6195-1303
・詳しくはこちらQRコード(※本紙参照)

◇生涯骨太クッキング(要申込)
日本人に不足しがちなカルシウムたっぷりのメニューで調理実習をします。おいしくバランスのよい献立で生涯骨太を目指しましょう!
日時:2月27日(木)10:30~13:00
場所:区役所3階 栄養講習室
内容:栄養士のお話、調理実習・試食
対象:区内在住の方
定員:15名(申込多数の場合抽選・初回参加者優先)
費用:1人500円(当日徴収、材料費・保険料を含む)
申込み:2月6日(木)~2月20日(木)に、インターネット、電話または区役所2階25番窓口で受付
持ち物:エプロン、三角巾、マスク、タオル、飲み物
[共催]西淀川区食生活改善推進員協議会「さざんか」

問合せ:保健福祉課 健康推進グループ 2階25番
【電話】06-6478-9882
・詳しくはこちらQRコード(※本紙参照)

◇エコクッキング講座(要申込)
大阪市では第4次大阪市食育推進計画で、「食品ロス削減のために、何らかの行動をしている市民の割合の増加」を目標にかかげています。地球環境にやさしい食生活の工夫を楽しみながら取り組んでみませんか?
日時:3月6日(木)10:30~13:00
場所:区役所3階 栄養講習室
内容:講話「食品ロスについて」、調理実習・試食
対象:区内在住の方
定員:15名(申込多数の場合抽選・初回参加者優先)
費用:1人500円(当日徴収、材料費・保険料を含む)
申込み:2月6日(木)?2月27日(木)に、インターネット、電話または区役所2階25番窓口で受付
持ち物:エプロン、三角巾、マスク、タオル、飲み物
共催:西淀川区食生活改善推進員協議会「さざんか」

問合せ:保健福祉課 健康推進グループ 2階25番
【電話】06-6478-9882
・詳しくはこちらQRコード(※本紙参照)

◇西淀川区見守り相談室映画上映会(社会福祉講演会)(無料)(要申込)
認知症当事者とその家族のドキュメンタリー映画を通して、認知症になっても自分らしく暮らせるまち、地域でのゆるやかな見守りについて考えてみませんか?
日時:3月8日(土)13:45~(13:00~受付開始)
場所:西淀川区民会館(エルモ西淀川)(大和田2-5-7)
内容:
・ささえあい(あい)プランの今後について
・見守り相談室の活動報告(パネル展示)
・映画上映「ぼけますから、よろしくお願いします。~おかえりお母さん~」
対象:区内在住・在勤の方
定員:200名(先着順)
申込み:2月6日(木)9:30より、「西淀川区社会福祉協議会ふくふく」(千舟2-7-7)にファックス・窓口・WEBにて(定員に達し次第締め切り)
※電話での申込みは受付しておりません。
※会場(エルモ西淀川)では、申込みできません。
主催:西淀川区社会福祉協議会、西淀川区役所

問合せ:西淀川区社会福祉協議会 見守り相談室
【電話】06-4862-6438【FAX】06-6478-2945
・QRコード(※本紙参照)