きらり☆にしよど 令和7年2月号

発行号の内容
-
くらし
未来でつながる 未来につなげる DX推進
みなさんの生活がより豊かに便利になるように、大阪市はDXを推進していきます ■DXってな~に? DX…「デジタル・トランスフォーメーション」の略で、デジタル技術により、生活やビジネスモデルに変化を起こし、豊かで快適な生活を実現していくことです。 ・身近なところで簡単・便利・快適を実感 ◇西淀川区LINE公式アカウント 充実した便利メニューや自動応答サービス(チャットボット)により、知りたい情報を自…
-
くらし
西淀川警察署からのお知らせ
■自転車交通違反に対する取締強化中 大阪府内では、令和6年10月末時点で26人が自転車利用中に大切な命を落とされています。自転車関連事故死重傷者数が令和5年まで8年連続全国ワーストとなっています。西淀川署では悲惨な交通事故を未然防止するため、自転車の交通違反に対する取り締まりを強化しています。自転車を利用する際は、交通ルールを守り、ヘルメットをかぶって交通安全に努めてください。 ◇(ポスター)そん…
-
くらし
2月6日はお風呂の日
区内の公衆浴場でぼんたん湯が開催されます。ぼんたんを湯船に浮かべると爽やかな香りとともに体も温まります。 「西淀川区 公衆浴場」で検索 問合せ:政策共創課 5階52番 【電話】06-6478-9683
-
イベント
に~よんイベント情報局(1)
圧倒的な情報量を誇る西淀川区のお出かけ・イベント情報!! ■に~よんイベント情報局 「にしよど こそだて ほっとえーる」 子ども・子育てプラザや西淀川図書館、に~よんステーションなどで行われているこどもを対象としたイベント情報は、こちらからご覧いただけます。 ぜひ一度、のぞいてみてください。 ・QRコード(※本紙参照) ◇[西淀川区役所共創事業]ごちゃまぜフェス(入場無料)(申込不要) ワクワクが…
-
イベント
に~よんイベント情報局(2)
■に~よんイベント情報局 ◇健康体操をしようandミニ講演会(無料)(申込不要) 健康づくりのきっかけに! 日時:2月25日(火)10:00~11:00 場所:区役所5階 会議室 内容:に~よん健康体操とミニ講演会 テーマ:「みんなで元気に健康体操」 講師:健康運動指導士 黒松 与子 氏 対象:どなたでも 持ち物:すこやか手帳(お持ちの方のみ)、水分 その他:軽い運動ができる服装でお越しください …
-
健康
保健師からの健康キラリ通信
私たち保健師は地域のみなさんが健康な生活を送れるよう日々活動しています。 (マーク)健康づくりは生き方づくり(※本紙参照) ■西淀川区の特定健診受診率がピンチ!! 西淀川区の特定健診受診率はご存知ですか? 西淀川区の受診率は26.1%と、全国平均37.5%に比べ非常に低いです。 ◇令和4年度 特定健診受診率 (グラフ)※本紙参照 さらに大阪市は大阪府内で受診率ワースト2位!! 受診対象は40歳から…
-
くらし
「虐待かも?」と思ったら、まずご相談を
「家の中から大声で怒鳴る声が聞こえる」「介護が必要な状態に見えるが、サービスを利用している様子がない」「最近、顔色が悪く痩せてきた感じがする」「年金など金銭の管理ができていない」など気になる高齢者がいたら迷わず相談してください。 相談者の秘密は守られます。 ■高齢者虐待についてのご相談窓口 ◆地域包括支援センター [受付]平日9:00~19:00/土曜9:00~17:00 ◇西淀川区地域包括支援セ…
-
くらし
各種無料相談
■場所…西淀川区役所(御幣島1-2-10) 対象:市内在住の方 (要)は要予約 ◇法律相談(AI電話事前予約) 日時:2月6日(木)・13日(木)・20日(木)・27日(木)・3月6日(木)13:00~17:00 ※時間の10分前に5階52番窓口へお越しください 相談内容:離婚・金銭トラブル等、法律全般 【予約専用電話】050-1808-6070(AI電話で対応)(24時間申込可能) 受付期間:実…
-
健康
各種検診等
場所:保健福祉センター(区役所2階) (要)は要予約 予約は実施日の12日前、または定員になり次第締切となります。 ■結核健診 日時:2月17日(月)・3月6日(木)10:00~11:00 内容:胸部エックス線撮影 対象:15歳以上の市民の方 費用:無料 ■大腸がん検診(要予約) 日時:2月2日(日)予約受付終了 内容:便潜血検査 対象:40歳以上の方 費用:300円 ■肺がん検診(要予約) 日時…
-
くらし
「西淀川区地域福祉計画・地域福祉活動計画(案)」へのご意見を募集します
令和2年に策定をした「西淀川ささえあい(あい)プラン」を継承した令和7年4月からの5年計画である「西淀川あい(あい)プラン」についてのご意見を受け付けます。この計画は、だれもが自分らしく安心して暮らし続けられる地域づくりを進める「地域福祉」に取りまとめたものです。「人が“やさしい”、自分が“いきる”、ふだんの“つながり”が『ここ』にある」を基本理念として区民の皆様と共に取り組んでいくための案です。…
-
しごと
ミニ面接会and就職活動支援セミナー
無料 要申込 日時: (1)2月12日(水)14:00~16:00(予定) (2)2月19日(水)14:00~15:30 (3)2月26日(水)14:00~15:30 場所:区役所3階 会議室 内容: (1)ミニ面接会(事業所未定) (2)面接対策セミナー (3)書類作成セミナー 定員: (1)6名(予定) (2)(3)16名 申込み:来所または電話にて申込 問合せ:ハローワークin西淀川(区役所…
-
しごと
マザーズ就活準備セミナー~扶養の範囲を理解しよう~
無料 要申込 就職活動の準備やポイントをお伝えするセミナーです。扶養の範囲や求人票で注目したいポイントなどをお話しします。 日時:2月12日(水)10:30~11:45 場所:オンラインセミナー(Zoom) 定員:50名(先着順) 講師:ハローワーク梅田 就職支援ナビゲーター 申込み:2月10(月)17:15までに、ハローワーク梅田のホームページの申込フォームより 問合せ:ハローワーク梅田 職業相…
-
しごと
しごと情報ひろばをご利用ください
西淀川区役所1階の「しごと情報ひろば」では、就職に向けて、職業相談や、職業適性検査、スキルアップのためのセミナーなどを実施しています。また、ハローワークコーナーを併設しており、求人情報の提供や、職業紹介も実施しています。ご利用はすべて無料です。就職活動中の方、就職活動や働くことに不安のある方などはぜひご利用ください。 問合せ: しごと情報ひろば西淀川【電話】06-6476-5753 ハローワークi…
-
講座
さざんかシニアカフェ「食事について考えよう!」
無料 要申込 健康的に生活するために、たんぱく質について食生活改善推進員協議会さざんかと一緒に考えてみませんか?豆腐だんご作りも行います。 日時:2月13日(木)13:30~14:30 場所:区役所3階 栄養講習室 対象:区内在住シニア 定員:15名 持ち物:筆記用具、エプロン、三角巾、マスク、お手拭き 申込み:2月7日(金)17:00までに、来館または電話にて(定員に達し次第、受付を終了) 問合…
-
くらし
介護サービス利用にかかる費用の医療費控除について
介護保険サービスを利用した場合の利用者負担は、所得税の確定申告を行うと、医療費控除の対象となる場合があります。(いずれも領収証が必要) (1)施設サービスの利用者負担額 (2)居宅サービスの利用者負担額 (3)介護福祉士等による喀痰吸引等の利用者負担額 (4)おむつ代 おむつ代の医療費控除を受けるには、領収書・医師が発行した証明書が必要となりますが、要介護認定を受けておられ、おむつを使用している方…
-
講座
シャドウボックス教室
要申込 シャドウボックスとは、紙に描かれた絵を切り抜き、何層にも貼り重ねることで立体感を見せる3Dアートです。オリジナル作品をつくってみませんか。 日時:2月25日(火)・3月25日(火)10:30~12:30 場所:西淀川区民会館(エルモ西淀川) 対象:どなたでも 定員:10名 参加費:1,600円/月(別途、材料費) 申込み:開催日の前日までに、窓口、電話にて 問合せ:西淀川区民会館(エルモ西…
-
講座
大阪市手話奉仕員養成講座「初級コース」受講者募集~手話を覚えませんか~
要申込 手話は言語であり、耳の不自由な方の大切なコミュニケーション手段です。手話に興味のある方、初めて手話を習いたい方、ぜひご参加ください。 日時:令和7年4月16日(水)~令和8年2月14日(土) [全35回予定]講座は毎週水曜日18:30~20:30 ※4月16日(水)は開校式を行います。当日直接会場へお越しください。テキストをお渡しいたしますので費用をご持参ください。 場所:西淀川区子ども・…
-
子育て
おとなとこどもがいっしょにまなぶ「おやこぼうさい」
無料 要申込 おとなとこどもが一緒に学ぶ意義を認識しながら「おやこぼうさい」を実践してみませんか? 日時:3月1日(土)13:30~15:00 場所:西淀川区民会館(エルモ西淀川) 対象:小学生以上のこどもと保護者 定員:10組20名(先着順) 申込み:開催日の前日までに、窓口、電話にて 問合せ:西淀川区民会館(エルモ西淀川) 【電話】06-6471-9217 ・詳しくはこちら QRコード(※本紙…
-
イベント
にしよど防災エキスポ みんなでたのしく防災を学ぼう!
入場無料 日時:2月24日(月・振休)12:00~16:00 場所:近藤技研工業西淀川区民ホール 1階ホール 災害はいつ起きるかわかりませんが、被害をなるべく少なくするためには、子どもから大人まで、みんなが防災意識を持つことが大切です。 今回は、さまざまな体験・展示ブースが集合。ブースを回りながら、実際の災害時に役立つ知識を得るだけでなく、地域住民同士の絆を深め、助け合いの気持ちを育んでいきましょ…
-
くらし
西淀川地域活動協議会
■柏里地域活動協議会 ◇地域の輪を広げよう!柏里のまちづくり 柏里地域では、地域の子どもたちから高齢者までみんなに楽しんでもらおうと、さまざまな企画が話し合われ、開催されています。 昨年11月は柏里小学校で地域運動会を開催。徒競走、綱引き、パン食い競争、玉入れなどの競技で大いに盛り上がりました。 2025年2月9日には、餅つき大会が6年ぶりに復活します。当日は、ぜんざいと餅入りカレーを予定しており…
- 1/2
- 1
- 2