その他 その他のお知らせ(きらり☆にしよど 令和7年3月号)

■西淀川区広報紙 きらりにしよど No.346
KIRARI NISHIYODO
令和7年(2025年)3月1日発行

■西淀川区マスコットキャラクターに~よん(※本紙参照)

■区役所代表電話番号
【電話】06-6478-9986
ご用の担当がわからないときは代表電話へおかけください。

■西淀川区公式LINE
LINEでラクラク区内の情報ゲット!
QRコード(※本紙参照)

■にしよどこそだてほっとえーる
区内の様々な子育て情報をお届けします!
アクセスはLINEから

■EXPO2025

■西淀川区広報紙「きらり☆にしよど」は、毎月1日から5日までの間に委託事業者により区内の各家庭・各事業所へお届けしています。
届かない場合は、委託事業者までご連絡ください。

問合せ:委託事業者…合同会社RK
【電話】0120-979-449(平日10:00~17:00)【FAX】06-7777-0241【メール】[email protected]

■西淀川区の人口・世帯数(令和7年2月1日現在・推計)
区の人口:96,445人(前月比-95人)
世帯数:50,068世帯
区の面積:14.21平方キロメートル

■西淀川区広報紙「きらり☆にしよど」3月号は53,000部発行し、1部あたりの発行単価(配付費用を含む)は約22円です。
(そのうち約4円を広告収入で賄っています。)

■ネットで便利!大阪市税
市税の納付について、スマートフォンなどからインターネットを利用した便利なサービスをご案内します。
(1)Web口座振替受付サービス
(2)スマートフォンなどを利用した納付方法
(3)「納期限のお知らせ」メール配信

問合せ:財政局税務部収税課 収納管理グループ
【電話】06-6208-7783

■市民税・府民税の申告期限は3月17日(月)です
窓口混雑緩和のため、市税事務所・区役所への来所を控えていただき、郵送または大阪市行政オンラインシステムによる申告をお願いします。なお、3月18日(火)以降の申告の場合は、税額の決定・通知や課税(所得)証明書の発行時期などが遅れることがあります。

問合せ:梅田市税事務所個人市民税担当
【電話】06-4797-2953

■犯罪被害者等支援のための総合相談窓口
日時:9:00~17:30(土日・祝日・年末年始を除く)
場所:市民局人権企画課(市役所4階)
【電話】06-6208-7489【FAX】06-6202-7073

■親子で救命入門コースをまなぼう/無料
日時:3月23日(日)10:30~12:00
場所:西淀川区民会館(エルモ西淀川)
内容:親子で胸骨圧迫、AEDの使い方をまなぶ
対象:小学校4年生以上のこどもと保護者
定員:5組10名
申込み:前日までに、窓口・【電話】06-6471-9217・WEBフォームにて

■移動図書館まちかど号巡回日
毎月1回区内4箇所を巡回しています。詳細は市立図書館HP又はお問合せください。

問合せ:中央図書館自動車文庫
【電話】06-6539-3305
「大阪市立図書館」で検索

■おもいやりについて考えよう インターネットと人権
インターネット上においては、匿名による書き込みが可能なことを悪用して、個人に対する誹謗中傷、名誉やプライバシーの侵害などの人権問題が起きています。インターネットを正しく使用し、人権侵害をなくすことが必要です。

人権に関する相談・問合せ:地域支援課 地域支援グループ(4階43番)
【電話】06-6478-9743まで

■区役所開庁時間延長・日曜開庁
毎週金曜日は19:00まで窓口サービス課(住民情報・保険年金)、保健福祉課の一部の業務窓口を延長しています。取扱業務が限られていますのでお問合せください。
3月の日曜開庁:3月23日・30日9:00~17:30
窓口サービス課(住民情報・保険年金)の一部の業務を開設します。

問合せ:総務課
【電話】06-6478-9625

■編集/発行
西淀川区役所 政策共創課 5階52番
〒555-8501 大阪市西淀川区御幣島1-2-10
【電話】06-6478-9683【FAX】06-6477-0635

※市政・区政に関するご意見も上記まで。区役所1階・2階にご意見箱を設置しています。
【HP】https://www.city.osaka.lg.jp/nishiyodogawa/