きらり☆にしよど 令和7年3月号

発行号の内容
-
イベント
2025年大阪・関西万博 大阪ウィーク~春・夏・秋~
(ロゴ)祭 Osaka Week 春・夏・秋 (※本紙参照) 笑おう!踊ろう!歌おう!Smile!Dance!Sing! まるごと大阪 Enjoy All of Osaka ■大阪・関西万博で、大阪史上最大級の祭を開催!! 胸が高鳴り、心が弾み、体が躍る。これこそが、いのち輝く瞬間。大阪の活気、大阪人のパワーを、日本に、そして世界の人たちにも届けたい。そんな想いを胸に、大阪・関西万博にて「大阪ウィ…
-
くらし
西淀川区将来ビジョン2025を策定しました!
「西淀川をもっと良くしたい!」という皆さんの想いを込めました ■西淀川区将来ビジョン2025を策定しました! 「活気があり、笑顔にあふれ、常に進化するまち」 高い防災力を備え、さまざまな文化でにぎわう西淀川をめざします! (ロゴ)2025 100th ANNIVERSARY since 1925 Nishiyodogawa (※本紙参照) ◆基本方針 ・官民共創の推進 ・SDGs達成の推進 ◆施策…
-
子育て
に~よん個別復習塾 受講生募集中
新学年に向けて勉強方法や成績で悩んでいる小中学生のあなた! 各々の力に応じて勉強ができるところがあります! ・こども3~4名に講師が1名の少人数制指導! ・一人ひとりに学習計画を立て、各々のペースで学習できる ・映像授業の配信で自宅学習もサポート! (キャプション)本紙写真はイメージです ■申請はお済みですか? 大阪市習い事・塾代助成カード利用で0円! ※カードの交付までに時間を要する場合がありま…
-
くらし
西淀川区優良店舗表彰
西淀川区商店振興協議会では、地域に必要とされる市場・商店街の活性化のため、地域住民に愛される繁盛店づくりに取り組む個性的・魅力的なお店の表彰を行っています。 ■区長賞 ◆出来島商店会 周囲には工場が多く、近年は外国から働きに来ている人たちも多く暮らす国際色豊かな街で、「インターナショナル出来島きらきら通り」という愛称がついている阪神電鉄出来島駅のまわりに広がる商店街です。 ◇お肉屋さんのキッチンカ…
-
くらし
令和6年度 美化運動功労者・資源集団回収活動功労団体市長表彰・区長表彰
12月10日、長年にわたり、まちの美化推進活動や集団回収によるごみの減量と資源リサイクルに大きく貢献された個人・団体の皆さまを表彰いたしました。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 問合せ:地域支援課 安全まちづくりグループ 4階42番 【電話】06-6478-9888
-
くらし
春の引越しシーズンは区役所窓口が大変混み合います
■書かない窓口(申請書作成支援システム)を導入します (3月12日より運用開始) 区役所の一部の窓口において、マイナンバーカードを読み取らせることで氏名・住所・生年月日・性別を申請書に印刷できるようになります。区役所の窓口で申請書を作成する際にはぜひご利用ください。 詳しくはこちら QRコード(※本紙参照) ■3月23日と30日に日曜開庁を実施します 多くの方の来庁が予想される年度末の日曜日に区役…
-
くらし
区役所等からのお知らせ
■街区表示板等が破損した場合はお知らせください 大阪市では、各街区に「街区表示板」を取り付けています。また、新築届等の届出時に「町名表示板」「住居表示板」を交付しています。 各表示板が壊れるなどした場合は再発行しますので、区役所担当までお知らせください。 なお、在庫状況等により数か月程度お時間をいただく場合があります。 問合せ:窓口サービス課 住民情報グループ 1階4番 【電話】06-6478-9…
-
しごと
就活に職業訓練という選択肢を!受講料無料で学ぶ「職業訓練(ハロートレーニング)」のご案内
職業訓練(ハロートレーニング)は、就職に向け必要な職業スキルや知識を習得できる公的な制度です。一部、有料コースがありますが、基本的に受講料無料です! (教材等の実費は自己負担となります) 対象:失業された方、就職が決まらないまま学校を卒業された方等 ※いずれも就職を希望する方に限ります。詳細は窓口でご相談ください。 問合せ:ハローワーク梅田 職業相談第2部門 職業訓練コーナー 【電話】06-634…
-
しごと
就職活動支援セミナー(要申込)
日時: (1)3月19日(水)14:00~15:30 (2)3月26日(水)14:00~15:30 場所:区役所5階 大会議室 内容: (1)西淀川区役所de職業適性セミナー (2)応募書類作成セミナー 定員:各20名(いずれも先着順) 申込み:(1)は来所、(2)は来所または電話にて申込 問合せ:ハローワークin西淀川(区役所1階) 【電話】06-7668-0150
-
健康
保健師からの健康キラリ通信
私たち保健師は地域のみなさんが健康な生活を送れるよう日々活動しています。 (マーク)健康づくりは生き方づくり(※本紙参照) ■良い睡眠でこころの健康を保つ 睡眠は脳やからだだけでなく、こころの健康とも深く関係しています。 ◆睡眠に関する推奨事項 睡眠の質・量ともに十分な睡眠を確保するには… ◇高齢者 ・寝床にいる時間は8時間以内を目安にしましょう。 ・食生活や運動、寝室の睡眠環境を見直して睡眠休養…
-
くらし
令和7年度 狂犬病予防集合注射会場のお知らせ
飼い犬の登録(終生1回)と狂犬病予防注射(年1回)は、狂犬病予防法で定められています。6月末までに、最寄りの動物病院もしくは集合注射会場で、狂犬病予防注射を受けましょう。 ■区内会場 実施日:4月2日(水) 実施会場・場所:川北小学校(北側講堂横門)(中島1-11-20) 実施日:4月3日(木) 実施会場・場所:福小学校(南門)(福町2-5-23) 実施日:4月20日(日) 実施会場・場所:西淀川…
-
くらし
各種無料相談
■場所…西淀川区役所(御幣島1-2-10) 対象:市内在住の方 (要)は要予約 ◇法律相談(AI電話事前予約) 日時:3月6日(木)・13日(木)・27日(木)・4月3日(木)13:00~17:00 ※時間の10分前に5階52番窓口へお越しください 相談内容:離婚・金銭トラブル等、法律全般 【予約専用電話】050-1808-6070(AI電話で対応)(24時間申込可能) 受付期間:実施日前週の木曜…
-
健康
各種検診等
令和7年度の各種検診情報は4月号に掲載します。 場所:保健福祉センター(区役所2階) ■結核健診 日時:3月6日(木)10:00~11:00 内容:胸部エックス線撮影 対象:15歳以上の市民の方 費用:無料 問合せ:保健福祉課 健康推進グループ 2階25番 【電話】06-6478-9882
-
くらし
西淀川地域活動協議会
■野里地域活動協議会 ◇楽しく防災スキルを学ぶ 子ども防災体験 11月4日(月・祝)、野里小学校グラウンドで「野里子ども会子ども防災体験」が初めて開催され、保護者・児童約50人が参加しました。西淀川消防署、西淀川区防災チームの協力のもと、水消火器、ロープ結び、テントの組み立て、ミニ消防車乗車、避難所の備蓄品確認の5つのブースが設置され、子どもたちが楽しく防災スキルを学ぶ場となりました。テントは地域…
-
イベント
みんなで西淀川をきれいにしよう!!
全て参加費無料! ■大野川緑陰道路クリーン大作戦 予約不要・雨天中止(小雨決行) (SDGsマーク) 11 住み続けられるまちづくりを 17 パートナーシップで目標を達成しよう 日時:3月9日(日)8:30~10:00(受付後、清掃活動スタート) 平成19(2007)年、区民の代表が集まった「西淀川未来わがまち会議」にてスタートした区民一斉清掃活動。“自分のたちのまちは、自分たちできれいに”をテー…
-
イベント
EXPO2025はペルー共和国が熱い!~国際交流プログラム取材レポート~
4月13日、いよいよ大阪・関西万博が開幕します。その国際交流プログラムの関連イベントとして、去る令和6年11月3日(日・祝)、大和田川公園にて、在日ペルーの方々との交流を目的としたイベント「きら★きらフェスティバル~ペルーと日本の絆~」が開催されました。こちらのコーナーでは、イベント開催当時の様子をご紹介します。 さわやかな秋晴れの空の下、開始前から続々とお客様が来場。舞台では西淀川区長の開会宣言…
-
子育て
歌島中学校 職場体験学習レポート
■副区長のお仕事について 中学生の職場体験学習は、未来を担う子どもたちが、様々な職業について学ぶことを通じて、将来の夢や希望を持てるよう、キャリア教育(生きるために必要な基盤となる能力や態度を育てることを通して、自分らしい生き方を実現していくことを促す教育)の一環として取り組んでいます。 西淀川区役所を体験先として2月に訪れた歌島中学校2年生のメンバー5名に、区民の方に「あまり知られていない(?)…
-
イベント
あおぞら財団との共創事業 矢倉緑地・緑陰道路 探鳥会
申込不要 冬は多くの渡り鳥を観察できる季節。今しか見られない鳥を見つけて季節の移ろいを感じませんか?さわやかな朝のひと時、一緒にかわいい野鳥を探しませんか?初めての方も大歓迎!日本野鳥の会大阪支部のリーダーが丁寧に解説をしてくれます。 日時:3月16日(日)9:30~12:30(荒天中止) 集合場所:阪神なんば線「福」駅東口 解散場所:矢倉緑地公園 内容:野鳥を観察しながら福駅から矢倉海岸まで約3…
-
イベント
に~よんイベント情報局
圧倒的な情報量を誇る西淀川区のお出かけ・イベント情報!! ■に~よんイベント情報局 「にしよど こそだて ほっとえーる」 子ども・子育てプラザや西淀川図書館、に~よんステーションなどで行われているこどもを対象としたイベント情報は、こちらからご覧いただけます。 ぜひ一度、のぞいてみてください。 ・QRコード(※本紙参照) ◆第13回夢見月祭(無料)(申込不要) 区青少年指導員連絡協議会が区内小中学生…
-
講座
起業前から始める!Instagram(インスタ)活用基礎講座
(ロゴ)ここから広がるビジネスチャンス産創館 (※本紙参照) 起業前に押さえておきたいインスタ活用法を、わかりやすくご紹介します。 インスタのアカウントは簡単に作成できますが、投稿の内容や工夫次第で、見え方や集客力に大きな差が生まれます。「何を投稿するのか、どのように伝えるのか、どのようなタイミングで発信するのか」、効果的に運用することでフォロワーの関心を引くことができます。インスタの基本を学んで…
- 1/2
- 1
- 2