- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府大阪市東淀川区
- 広報紙名 : 広報ひがしよどがわ 令和7年8月号
■「国民健康保険料等のための所得申告書」の提出をお願いします
国民健康保険料の計算及び軽減判定のために、収入のない方や市・府民税申告が不明な方を含め、世帯のすべての被保険者の所得状況を把握する必要があります(所得の不明な方がいる場合は、軽減・減免を受けられません)。そのため、前年の所得を申告されていない方のいる世帯へ、「国民健康保険料等のための所得申告書」を7月に送付していますので、所得申告書の提出を必ずお願いします。行政オンラインシステムでも申請できます。
なお、申告書を送付した世帯のうち、未提出の世帯を対象として、8月より「大阪市国民健康保険コールセンター」から申告書の提出についてご案内(電話)し、勧奨を行っています。
問合せ:保険年金 1階6番
【電話】06-4809-9956
■令和8年4月に小・中学校へ入学される方へ
▽学校案内と学校選択制希望調査票を配付します
令和8年4月に小・中学校へ入学する予定のお子さんを対象に、学校選択制にかかる「学校案内」と「学校選択制希望調査票」を8月下旬から順次配付します。
配付方法:
新小学1年生…ご自宅へ送付
新中学1年生…小学校で配付
(市立小学校以外にお通いの方は、ご自宅へ送付)
▽学校公開・学校説明会にぜひご参加ください!
各学校にて9・10月に学校公開・学校説明会が開催されます。詳細は8月下旬頃に配付予定の「学校案内」または、各学校のHPをご確認ください。
対象:令和8年4月に小・中学校に入学予定のお子さんの保護者(お子さんも同伴できます。)
※通学区域外の方を対象に実施します。
▽外国人(がいこくじん)のお子(こ)さんの入学手続(にゅうがくてつづ)き
外国人(がいこくじん)の子(こ)どもが2026年(ねん)4月(がつ)に大阪市立(おおさかしりつ)の小学校(しょうがっこう)・中学校(ちゅうがっこう)に入(はい)るには9月(がつ)26日(にち)(金)(きん)までに手続(てつづ)きがいります。くわしくはホームページか8月(がつ)下旬(げじゅん)ごろにとどく「入学(にゅうがく)のご案内(あんない)」を見(み)てください。
希望調査票(きぼうちょうさひょう)の提出期限(ていしゅつきげん):
10月(がつ)31日(にち)(金)(きん)必着(ひっちゃく)(持参(じさん)・郵送可(ゆうそうか))
問合せ:住民情報(じゅうみんじょうほう) 1階(かい)5番(ばん)
【電話】06-4809-9963
■児童扶養手当の現況届提出のお知らせ
児童扶養手当を受給している方は、年に1回現況届の提出が必要です。提出がないと継続して受給できなくなりますので、ご注意ください。
一斉受付期間:8月7日(木)〜15日(金)(土・日・祝除く)
9:30~12:00/13:00~17:30
※必ずオンライン予約が必要です。
場所:区役所 3階 304会議室
詳細については、該当する方へ通知します。受付期間中に届出ができない方は、8月29日(金)までに窓口までお手続きにお越しください。
窓口が混雑しますのでお送りした書類は事前に記入してください。
一斉受付の予約はこちら
※二次元コードは本紙参照
問合せ:子育て・教育 2階25番
【電話】06-4809-9850
■特別児童扶養手当・特別障がい者手当などの所得状況届及び現況届の提出について
特別児童扶養手当の認定を受けている方は「所得状況届」を、特別障がい者手当・障がい児福祉手当・福祉手当の認定を受けている方は「現況届」を提出してください。これらの届は支給要件や所得状況を確認するもので、8月分以降の手当の受給に必要な手続きです。期間内に提出されないと、手当の支給が遅れる場合があります。なお、前年の所得額などにより、支給が停止される場合があります。
提出期間:8月12日(火)~9月11日(木)(土・日・祝除く)
受付場所:
[現況届]区役所 2階27番窓口
[所得状況届]
8月12日(火)~14日(木)…区役所 2階特設ブース
8月15日(金)~9月11日(木)…区役所 2階27番窓口
問合せ:高齢者・障がい者 2階27番
【電話】06-4809-9857