- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府大阪市生野区
- 広報紙名 : 広報いくの 令和7年6月号
雨(あめ)でも楽(たの)しむコツ(こつ)いっぱい!みんなでできるSDGs(えすでぃーじーず)!
1.貧困(ひんこん)をなくそう
2.飢餓(きが)をゼロ(ぜろ)に
3.すべての人(ひと)に健康(けんこう)と福祉(ふくし)を
4.質(しつ)の高(たか)い教育(きょういく)をみんなに
5.ジェンダー(じぇんだー)平等(びょうどう)を実現(じつげん)しよう
6.安全(あんぜん)な水(みず)とトイレ(といれ)を世界中(せかいじゅう)に
7.エネルギー(えねるぎー)をみんなにそしてクリーン(くりーん)に
8.働(はたら)きがいも経済成長(けいざいせいちょう)も
9.産業(さんぎょう)と技術革新(ぎじゅつかくしん)の基盤(きばん)をつくろう
10.人(ひと)や国(くに)の不平等(ふびょうどう)をなくそう
11.住(す)み続(つづ)けられるまちづくりを
12.つくる責任(せきにん)つかう責任(せきにん)
13.気候変動(きこうへんどう)に具体的(ぐたいてき)な対策(たいさく)を
14.海(うみ)の豊(ゆた)かさを守(まも)ろう
15.陸(りく)の豊(ゆた)かさも守(まも)ろう
16.平和(へいわ)と公正(こうせい)をすべての人(ひと)に
17.パートナーシップ(ぱーとなーしっぷ)で目標(もくひょう)を達成(たっせい)しよう
YASASII NIHONGO やさしいにほんご 話(はな)します
通常(つうじょう)の日(ひ)の持(も)ち物(もの)アドバイス(あどばいす)
モバイルバッテリー(もばいるばってりー)
パビリオン(ぱびりおん)に入場(にゅうじょう)するときにQRコード(こーど)を見(み)せたり、写真(しゃしん)を撮(と)ったり、支払(しはら)いをするなどめっちゃスマホ(すまほ)を使(つか)います!
歩(ある)きやすい靴(くつ)
会場(かいじょう)はとても広(ひろ)いです。大屋根(おおやね)リング(りんぐ)は全長(ぜんちょう)約(やく)2キロ(きろ)あります。履(は)きなれた靴(くつ)で行(い) った方(ほう)がいいですよ。
帽子(ぼうし)や日焼(ひや)け止(ど)め
遮(さえぎ)るものがない、大(おお)きな空(そら)が広(ひろ)がっています。熱中症(ねっちゅうしょう)にならないように帽子(ぼうし)を被(かぶ)り、日焼(ひや)け対策(たいさく)をしてください!
マイボトル(まいぼとる)
自販機(じはんき)の近(ちか)くに給水(きゅうすい)スポット(すぽっと)があることが多(おお)いです。飲(の)み干(ほ)しても給水(きゅうすい)できるので安心(あんしん)ですね!
おやつ
並(なら)んでいるときなどに小腹(こばら)がすくので、さくっと食(た)べれるおやつを持(も)っておくのがおすすめです。
雨(あめ)の日(ひ)の持(も)ち物(もの)アドバイス(あどばいす)
傘(かさ)+レインコート(れいんこーと)
横殴(よこなぐ)りの雨(あめ)にもばっちり!
海(うみ)に面(めん)した会場(かいじょう)は寒(さむ)くなるので防寒(ぼうかん)にもなります。
チャック(ちゃっく)付(つ)きの袋(ふくろ)
チャック(ちゃっく)付(つ)きの袋(ふくろ)にスマホ(すまほ)を入(い)れて操作(そうさ)すると、雨(あめ)を気(き)にせず使(つか)うことができます。
大(おお)きなビニール(びにーる)袋(ぶくろ)
濡(ぬ)らしたくない荷物(にもつ)を入(い)れることのできる大(おお)きな袋(ふくろ)があると雨天時(うてんじ)のショー(しょー)観覧(かんらん)の際(さい)に役立(やくだ)ちます。
タオル(たおる)
濡(ぬ)れた時(とき)にさっとふけるように持(も)っていくと良(い)いです!
靴(くつ)に防水(ぼうすい)スプレー(すぷれー)もしくは防水(ぼうすい)シューズ(しゅーず)
履(は)き替(か)えの靴下(くつした)ももっていっておくとなおいいですね!
この記事(きじ)に関(かん)する問合(といあわ)せ
区役所(くやくしょ)企画総務課(きかくそうむか) 4階(かい)45番(ばん) 【電話】06-6715-9683 【FAX】06-6717-1160