くらし 旭区役所からのお知らせ

子育て情報は本紙4ページをご覧ください

■特別障がい者手当・福祉手当の「現況届」をご提出ください
対象の方にはお知らせ文書を送付しますので、特別障がい者手当または福祉手当の認定を受けている方は「現況届」を提出してください。
これらの届は支給要件や所得状況を確認するもので、8月分以降の手当の受給に必要な手続きです。期間内に提出されないと、手当の支給が遅れる場合がありますので、必ず期間内に提出してください。
なお、前年の所得額等により、支給が停止されることがあります。
期間:8月12日(火)~9月11日(木)の月曜~金曜(祝日を除く)

問合せ:区役所 福祉課(2階28番)
【電話】06-6957-9857

■戸籍に記載する氏名のフリガナをご確認ください
氏名のフリガナを戸籍に記載するため、市に本籍地がある方へ、フリガナの確認通知を7月下旬から順次お送りしています。通知に記載されたフリガナが誤っている場合は、マイナポータルなどから届出が必要です(正しい場合は届出不要です)。
詳しくはホームページをご覧ください。

問合せ:戸籍における氏名の振り仮名届出コールセンター
【電話】050-3385-8121【FAX】050-3142-9905

■マイナンバーカードの新規取得をお考え中のみなさまへ
(1)マイナンバーカード訪問型出張申請受付
5名以上集めていただき、予約されますと職員などが訪問してカードの申請受付を行い、ご自宅にカードを送付します。外出が困難な方に対しては、お一人でもご利用できます。
詳しくは問合せまで。

(2)マイナンバーカード出張申請サポート
無料で写真撮影を行い、カード申請手続きができる出張申請窓口を開設しております。予約は不要。なお、カードの区役所での受取り時に本人確認資料をご持参いただく必要があります。
場所:旭区民センター(中宮1-11-14)3階 集会室2
時間:11:00~17:00
開催日:8月9日(土)・17日(日)・30日(土)
詳しくは、ホームページまたはマイナンバーカード出張申請サポートまで。

問合せ:大阪市マイナンバーカード出張申請サポート窓口コールセンター
【電話】050-3535-0200
全日/9:00~17:30(12/29~1/3を除く)

■外国人のこどもが日本の学校へ入るてつづきについて
外国人のこどもが日本の学校へ入るにはてつづきがいります。令和8年(2026年)4月に「大阪市立小学校」・「大阪市立中学校」へ入りたいときは旭区役所でてつづきをしてください。

◇学校へ入ることができるこども
小学校:「令和1年(2019年)4月2日から令和2年(2020年)4月1日までに生まれたひと」
中学校:「令和8年(2026年)3月に小学校を卒業するひと」

◇てつづき
(1)令和7年(2025年)8月18日(月)ごろに旭区役所から「入学のご案内」を送ります。
(2)「入学のご案内」のみぎがわの「入学申請書」を書いてください。
(3)令和7年(2025年)9月26日(金)までに旭区役所へ持ってきてください。ゆうびんで送ることもできます。
「入学のご案内」を持っていないときは、つぎの書類を区役所へ持ってきてください。
・「住んでいるばしょや名前がわかる書類」(在留カード パスポート など)
・「小学校の卒業がわかる書類」
(中学校に入るひと。住んでいる区の「大阪市立小学校」を卒業するひとは必要ありません。)

◇学校選択制(入る学校をえらぶしくみ)について
・9月ごろに旭区役所から「学校案内」を送ります。
・入りたい学校があるときは「学校案内」といっしょに送る「学校選択制希望調査票」を令和7年(2025年)10月31日(金)までに旭区役所へ持ってきてください。ゆうびんで送ることもできます。
・入る学校は12月末までに区役所が「就学通知書」で知らせます。
・わからないことは「旭区役所11番窓口(【電話】06-6957-9963)」へきいてください。

問合せ:区役所 窓口サービス課(1階11番)
【電話】06-6957-9963

■市民税・府民税・森林環境税(普通徴収)第2期分の納期限は9月1日(月)です
予測しない失業や大幅な所得減少(前年の6割以下)が見込まれる場合は申請により審査のうえ、減額・免除されることがあります。

問合せ:京橋市税事務所 個人市民税担当
【電話】06-4801-2953【FAX】06-4801-2871